セッション詳細
[P-3]土壌物理
2025年9月3日(水) 13:00 〜 14:00
ポスター会場3(2号館/3号館3階 Y331教室)
[3-43(P)]ナノ粒子と吸着性ポリマーの水系混合懸濁液におけるゲルの緩和ダイナミクス
*佐藤 駿介1、赤田 圭史2、石橋 諒一1、杉本 卓也3、小林 幹佳3 (1. 筑波大学理工情報生命学術院、2. 高輝度光科学研究センター、3. 筑波大学生命環境系)
[3-44(P)]黒雲母粒子の選択配向による放射性セシウム移行の評価
*橋井 一樹1、登尾 浩助2、藤田 優樹3 (1. 京都府立大学生命環境科学研究科、2. 明治大学農学部、3. 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル)
[3-48(P)]温室効果ガス放出測定用オートチャンバーの開発
*佐藤 直人1、吉岡 尚寛2、磯貝 好輝3、土井 俊弘4、登尾 浩助1 (1. 明治大学農学部、2. 香川大学大学院農学研究科、3. 明治大学大学院農学研究科、4. 明治大学研究・知財戦略機構)
[3-49(P)]オクラ栽培転換畑における灌漑時期推定法の検討
*登尾 浩助1、佐藤 太郎2、千葉 克己3、吉田 修一郎4 (1. 明治大学農学部、2. 新潟県上越地域振興局農林振興部、3. 宮城大学事業構想学群、4. 東京大学大学院農学生命科学研究科)
[3-50(P)]深層粘土層を有した黒ぼく土ナガイモ圃場における降雨時の土壌中の体積含水率及び電気伝導度の変動
*落合 博之1、山脇 和真1、吉田 穣1、髙松 利恵子1、森 淳1 (1. 北里大学獣医学部)
[3-51(P)]積雪寒冷地の遊休農地における緑肥栽培が土壌の二酸化炭素動態および炭素貯留に及ぼす影響
*加藤 千尋1、藤野 真矢1、木村 京平1、佐藤 直人2、青木 伸輔3、小島 悠揮4 (1. 弘前大学農学生命科学部、2. 明治大学農学部、3. 香川大学農学部、4. 岐阜大学工学部)
[3-52(P)]メタン発酵消化液が永年草地土壌の団粒の安定性におよぼす影響
*海老澤 拓未1、髙松 利恵子1、落合 博之1、森 淳1、藤川 智紀2 (1. 北里大学獣医学部、2. 東京農業大学)
[3-53(P)]モンゴルにおける砂丘が周辺のステップ草原に及ぼす影響
*宮坂 加理1、宮坂 隆文2、袖山 月渚1、鴨崎 智哉1、Batsukh Siilegmaa3、Jamsran Undarmaa4 (1. 日大生物資源、2. 名大環境、3. モンゴル科学技術大学、4. モンゴル国立農業大学)
[3-64(P)]TDRを用いた水平浸潤実験による迅速で簡易な水分拡散係数測定
*吉岡 尚寛1、土井 俊弘2、佐藤 直人3、丸尾 裕一4、登尾 浩助3、青木 伸輔5 (1. 香川大学大学院農学研究科、2. 明治大学研究・知財戦略機構、3. 明治大学農学部、4. 香川大学イノベーションデザイン研究所、5. 香川大学農学部)
[3-65(P)]2種類の低コストセンサーを用いた湿度変化に対する出力値の較正
*土井 俊弘1、吉岡 尚寛2、佐藤 直人3、登尾 浩助3 (1. 明治大学研究・知財戦略機構、2. 香川大学大学院農学研究科、3. 明治大学農学部)
[3-71(P)]安価なGNSS 信号受信システムを用いた植生情報の面的推定
*大丸 弘朗1、齊藤 忠臣2、門田 直哉3、小谷 豪大1、猪迫 耕二2 (1. 鳥取大学持続性社会創成科学研究科、2. 鳥取大学農学部、3. ゲルフ大学環境学科)
[3-72(P)]異なる土性・圃場における安価なGNSS信号受信システムを用いた表層土壌水分推定
*小谷 豪大1、齊藤 忠臣2、門田 直哉3、大丸 弘朗1、猪迫 耕二2、藤巻 晴行4 (1. 鳥取大学大学院、2. 鳥取大学農学部、3. ゲルフ大学、4. 鳥取大学乾燥地研究センター)