【検索】カテゴリ別(プログラムカテゴリ別(小分類)別)

一般開放企画(年次大会参加者以外の方も参加いただけます):先端技術フォーラム

[F253]学会横断テーマ「循環経済の実現に向けた機械工学の役割」[学会横断テーマ「循環経済の実現に向けた機械工学の役割」]

2024年9月9日(月) 10:00 〜 12:30
学会横断/学会連携(南加記念ホール)
司会:小野田 弘士(早稲田大学)
今後の経済活動において、短期的な利益や物質的豊かさを追求する成長モデルから脱却し、資源の投入量や消費量を抑えつつ、ストックを有効利用しながら付加価値の最大化を図る循環経済を目指していく必要がある。デジタル技術の発展や環境配慮への社会的要請の高まりを牽引力に、新たな産業競争力の強化につなげていくことを目指している。あらゆる産業が従来の3R (Reduce, Reuse, Recycle)の延長ではなく、「環境と成長の好循環」につなげる新たなビジネスチャンスと捉え、経営戦略・事業戦略としてビジネスモデルの転換を図っていく必要がある。このような背景において、学術界、産業界から求められる機械工学の役割について、情報発信すると共に、新たな学術領域や産学連携の可能性についても検討する。

[F254]学会横断テーマ「持続可能社会の実現に向けた技術開発と社会実装」-脱炭素社会における製鉄・化学・建設業分野の将来構成と機械技術者に対する期待-

2024年9月9日(月) 13:30 〜 15:30
学会横断/学会連携(南加記念ホール)
パリ協定を踏まえ,我が国は「温室効果ガス排出を2050年までに実質ゼロを目指す」と謳った。難しい課題であるが,視点を変えるならばエネルギー自給のほか,資金の自国内循環による経済活性化にもつながる可能性がある。
 4回目となる今年は,製鉄,化学,建設業分野にフォーカスを当てて,「脱炭素」という社会課題に対して各分野からの取り組みを講演いただく。条件により様々に選択肢が変化するテーマであるが,ゴールを見据えた将来社会像から逆算して論じるならば,選択肢は概ね見えてくるものと期待される。機械学会会員のチャレンジ意欲に対する刺激となる企画としたい。

[F252]船の未来[実行委員会]

2024年9月10日(火) 12:50 〜 15:20
実行委員会企画(グリーンホール)
司会:田中 進(愛媛大学)

[F255]機械と情報通信の融合で実現する人間中心の未来社会[経営企画委員会,電子情報通信学会企画戦略室]

2024年9月10日(火) 10:00 〜 12:15
学会横断/学会連携(南加記念ホール)
科学技術・イノベーション基本計画では、目指す社会(Society 5.0)を「国民の安全と安心を確保する持続可能で強靭な社会」および「一人ひとりの多様な幸せ(well-being)が実現できる社会」としている。このためには、人間の生活空間と情報空間を融合し、その中から安全と安心を基盤とした新たな価値を創出することが求められている。そこで今回は機械と情報通信の融合領域として、人と機械がコミュニケーションを取り合って安全・安心で快適な生活や作業を実現するための新技術を紹介する。またその基盤となるプラットフォームや、適用例についても紹介する。
7 件中 ( 1 - 7 )
  • 1