セッション詳細

ワークショップ7
学生の成長を促す協働学習
~SGDをクラス全体の学びにつなげる効果的なファシリテーション~

2025年8月24日(日) 9:00 〜 11:00
第3会場(203教室)
代表オーガナイザー:富永 佳子(新潟薬科大学薬学部)
共同オーガナイザー:北田 雅子(札幌学院大学人文学部)
タスクフォース:笹木 睦子(新潟薬科大学薬学部)
        牛田 誠(名城大学薬学部) 
        向井 勉(株式会社ユニスマイル管理本部)
〇概要:
SGD後のクラス共有において言語化が不十分な説明や質疑応答など教員の適切な介入が必要な場面は少なくない。効果的なファシリテーションは動機づけ面接(MI)に通じる部分も多々あることから、本WSではMIの基本を紹介するとともに、参加者が実際にSGDを行い、他グループへの共有を行う実践的な形で進めていくプログラムを予定している。大学の授業だけでなく、薬剤師研修の場面でも生かせると考える。
【定員】32名
【準備物】参加登録された皆様には現在直面している教育実践の課題についてのご意見を頂戴し、討議テーマの設定やグループ分けの参考とする予定です。手法についてご紹介するだけなく、各参加者の課題解決にもつながるものになるよう工夫したいと考えています。
当日は通常の授業と同様に、Microsoft Formsを用いたリアルタイムでの情報共有を行いますので、各自PCをご持参いただきたいと思います。

[WS7]学生の成長を促す協働学習~SGDをクラス全体の学びにつなげる効果的なファシリテーション~

【代表オーガナイザー】
富永 佳子(新潟薬科大学薬学部)
【共同オーガナイザー】
北田 雅子(札幌学院大学人文学部)
【タスクフォース】
笹木 睦子(新潟薬科大学薬学部)
牛田 誠(名城大学薬学部) 
向井 勉(株式会社ユニスマイル管理本部)