日本デザイン学会第72回春季研究発表大会

よくある質問(FAQ)

 

 採択・発表の可否に関すること

Q:原稿は採択されたのでしょうか。私は発表できますか。

A:日本デザイン学会の春季研究発表大会の原稿については、投稿論文のような査読は行っておりません。投稿者の責任において完全な原稿を送っていただくことを前提としています。フォーマット違い等、形式的な問題があった場合のみ、投稿者の方へ修正の依頼を行っておりますが、基本的に投稿された原稿は、そのまま掲載となり、ご発表いただけます。なお、発表の成立要件を別途ご確認ください。

 


発表時の会員資格関連

Q:学生で非会員ですが発表登録をしたい。

A:以下のプロセスで登録をお願いします。
-----------
1. A-pass(Confit)のアカウントを作成する。
 https://jssd.confit.atlas.jp/login
 ※ 登録時は「非会員(学生)」を選択する。
-----------
2. 演題登録をする。
 ※ この際は発表者会員区分で「入会手続き中(学生会員)」を選択する。
-----------
3. 学会の入会手続きを行う。
  =「Smoosyにアカウントを登録する」手続きを行う。
 ※ この段階ではSmoosy上では「申請中」パラメータとなります。
 https://jssd.smoosy.atlas.jp/admission/agreement
-----------
4. Confit上でSmoosyとの接続処理を行う。
 ※ Confit上部に表示される「会員認証」アラートから処理を行う。
 ※ 接続処理を行うと、会員パラメータが表示されますが、
  この段階では「申請中」パラメータ表示となります。
 ※ 理事会で入会承認が完了すると、事務局側でSmoosyのパラメータを
 「入会済み」に変更します(Confit側でも自動的に表示が切り替わります)。
-----------
5. 参加登録(5.1からスタート)を行う。
-----------
 


決済に関すること

Q:支払いはどのタイミングで行うのでしょうか。

A:発表費、参加費ともに、決済手続きは5月1日以降の[ 参加登録 ] の手続きの際にまとめて行っていただきます。

 


発表登録に関すること

Q:共同研究者として連名することについて、件数の制限はありますか。

A:筆頭者としての発表登録は、口頭発表1件、ポスター発表1件までですが、他の筆頭者が投稿する発表に共同研究者として含まれるものについては特段制限はございません。