若手会員向けの取り組み

巡検参加費補助

ダイバーシティ認定ロゴ  ・求職中シール 

学生・若手のための交流会(9/7開催)

学生優秀発表賞 ・その他(業界説明会,関連ランチョン)


学生会員の学術大会巡検参加費用補助

日本地質学会は若手育成事業の一環として、32歳未満の学籍のある学生会員を対象として,学術大会で実施される巡検の参加費用を補助いたします.
大変お得になります!この機会にぜひ巡検にご参加ください.
詳しくは,https://geosociety.jp/science/content0173.html
山形大会巡検参加申込はこちらから[巡検参加申込締切:8/1(木)8/8(木)まで延長

 

学術大会におけるダイバーシティ認定ロゴ

日本地質学会は「ダイバーシティ認定ロゴ」を導入しています.
対象:シンポジウム・セッション世話人/キャリア初期の学生・院生
詳しくはこちら(学会HPへ)

 
ダイバーシティ認定セッション
[EDI: Equality, Diversity, Inclusion]

キャリア初期研究者 
 [ECS: Early Career Scientist]  


【お知らせ】ECS ロゴがダウンロードできます.ぜひご活用ください.
ECS (Early Career Scientist)に該当する方で、ECSロゴ使用申請を忘れた方、または、発表は予定していないが学術大会に参加する方で、ECSロゴの使用を希望される方は以下からロゴをダウンロード頂けます。大会期間中、自由にお使い頂き、ご自身のキャリアアップ等にお役立て下さい。

(ジェンダーダイバーシティ委員会)

「求職中」のロゴマークを今年も導入します.

現在就職活動を行っている方がどなたでもつけることができる「求職中」シールを会場で配布予定です.大会期間中の名札等に貼っていただき,就職活動にお役立ていただければと思います.また、学生同士の交流がより活発となるよう、ひと目で若手会員であることを認識していただけるよう,学生,院生の参加者には赤い名札ホルダーを用意します.

 

 

学生・若手のための交流会(会期前日です)

日時:2024年9月7日(土) 16:30~19:00
場所:山形テルサ(山形市双葉町1-2-3) 

地質学に携わる学生および若手の研究活動や交流の促進を目的とする集会です。学術大会の前に全国から集まる学生・若手とお話しませんか? 参加者による自己紹介(希望者はスライド1枚まで使用可能)の後、グループトーク、フリートークの場を設けます!学生・若手の皆様、お誘いあわせのうえ,ぜひご参加ください!※飲み物は各自お持ちください。

参加人数の把握のため、下記のURLから事前申し込みにご協力ください。当日参加・途中参加も大歓迎です!!
URL:https://forms.gle/botdogmtApFSeWn78

その他:

 

学生優秀発表賞について

運営規則第16条2項(12)により,優れた学生会員の発表に対して「日本地質学会学生優秀発表賞」を授与します.口頭発表,ポスター発表ともに対象となります.また,優秀発表賞はエントリー制です.
 
受賞資格者(エントリーできる人):
エントリーの段階で学籍があり、学生会員として登録している人が受賞資格を有します。エントリーした本人が発表者であり,筆頭著者であることを必須とします。学生会員でも学籍がない人(例:2年パック・3年パックで入会し、現在は卒業または修了した人)はエントリーできません。

選考手順など詳しくは,こちらから

選考結果

下記34件の発表が「学生優秀発表賞」に決定しました(エントリー総数134件).該当の講演は,「学生優秀発表賞」で講演検索も可能です.

9月8日

(ポスター)T10-P-11 宮副真夢:石英多結晶体剪断実験の回収試料を用いた塑性変形割合の定量化
(ポスター)T10-P-4 島田知弥:X線光電子分光法(XPS)を用いた断層破砕帯中の酸化グラフェンの同定と化学状態の解析
(ポスター)G-P-2 中野竜:根田茂帯綱取ユニットにおける砕屑性ジルコン複合化学分析にもとづく付加体形成史と前期-中期古生代アジア大陸東縁部火成活動の解明
(口頭)T10-O-3山﨑悠翔:緑泥石-アクチノ閃石片岩と青色片岩の変形機構とレオロジー


9月9日

(ポスター) T7-P-9   小野誠太郎:地磁気異常データを用いたマリアナトラフの拡大過程
(ポスター) T7-P-11   伊藤直毅:断層関連褶曲モデルによる北部フォッサマグナ地域・難波山背斜の構造発達
(ポスター) T13-P-13   シュテンゲル ハネス:ペロイド形成におけるシアノバクテリアの影響―西南日本,郷の湯の現世温泉トラバーチンからの洞察
(ポスター) T13-P-14   パンディ アブヒシェク:インド中原生界,Vindhyan超層群Chitrakoot層の堆積相と真核生物微化石
(ポスター) T15-P-25   辻本大暉:重鉱物元素組成による紀伊半島の中期中新世火砕流堆積物の対比
(口頭) T1-O-2 藤原秀平:長石の熱水変質に伴う空隙の幾何学的特徴: パーシステントホモロジーによる解析
(口頭) T1-O-3 志関弘平:高圧変成蛇紋岩中の変成かんらん石を切る極細粒含水かんらん岩マイクロベインの成因とその地質学的意義:青海メランジュの例
(口頭) T1-O-6沖野峻也:マントルウェッジにおけるCO<sub>2</sub>交代作用の重要性:反応の不均質性がもたらすスロー地震への実験的推察
(口頭) T1-O-8 福島諒:アルマンディンざくろ石の局所U–Pb年代で読み解く海洋地殻の冷却時間:中米グアテマラ産ローソン石エクロジャイトの例
(口頭) T1-O-11 小山雪乃丞:沈み込み帯プレート境界にかかる最大剪断応力の推定と沈み込み帯熱モデルの再検討: 後期白亜紀, 三波川沈み込み帯の例
(口頭) T13-O-16 プラート アルヴィン:北海道石狩市厚田層の二重層球状コンクリーションの形成メカニズム
(口頭) T15-O-16 谷元瞭太:房総半島南端に分布する千倉層群から得られた中期鮮新世温暖期末期の古地磁気-酸素同位体複合層序
(口頭) T16-O-4 三堀遼太:初期地球の大気進化:原大古代の堆積岩に対する局所4種硫黄同位体分析および光化学反応の数値計算

9月10日

(ポスター) T1-P-2   原田浩伸:四国中央部三波川帯産泥質片岩に含まれる炭質物の顕微ラマン分光分析:広域的な温度構造の理解に向けて
(ポスター) T1-P-3   溝口大世:紀伊半島北西部船戸地域の三波川泥質片岩:ザクロ石中の高残留圧力を保持する石英包有物とその意義
(ポスター) T1-P-10   菊地泰生:中国東部楊庄地域に産する蘇魯超高圧エクロジャイト中のオンファス輝石の含水量
(口頭) T1-O-14 松山和樹:日高変成帯幌満カンラン岩体の構造発達史
(口頭) T1-O-18 原田浩伸:放射光粉末X線回折測定の岩石学的研究への導入:四国中央部三波川帯での検証
(口頭) T1-O-19  松野哲士:教師なし機械学習による放射光粉末X線回折のデータ解析:四国中央部三波川帯での例
(口頭) T2-O-3 山﨑友莉:東南極の表層海底堆積物を用いたBe同位体分析に基づく過去200年間の海洋環境復元
(口頭) T11-O-3 松波亮佑:海洋-堆積物間のNd質量収支モデルに基づくレアアース泥生成の支配因子の検討:高品位レアアース泥の成因に対する示唆
(口頭) T11-O-6  森駿介:化学浸出と酸化還元反応の効率化による海底堆積物中の海水由来Os同位体分析手法の改良
(口頭) T11-O-7 玄田貴之:深層学習を用いたAUV MBESデータからの海底熱水シグナルの高精度検出手法の開発
(口頭) T11-O-12 小笠原光基:Re-Os放射年代,U-Pb放射年代およびPb同位体組成に基づく兵庫県明延多金属鉱床のCu-Zn脈とSn-W脈の形成プロセス
(口頭) T15-O-22 武田与:鹿児島県沖永良部島に分布する琉球層群の層序
(口頭) T16-O-13  太田映:北海道白糠丘陵における白亜紀―古第三紀境界のオスミウム同位体層序
(口頭) T17-O-8 戸田涼斗:地震発生帯深部での流体圧降下によるシリカシーリング、岩石破壊、シリカ鉱脈形成および浸透率挙動の実験的再現
(口頭) G2-O-1  葭井功輔:オーストラリア北西沖大陸棚で採取された間隙水の水素・酸素同位体組成
(口頭) G2-O-7 野村夏希:四国沖南海トラフ海底下に発達する充填鉱物帯の分布
(口頭) G6-O-2  石垣璃:宍道湖から中海における現生貝形虫群集と環境との関係