セッション詳細

[10p-N305-1~12]12.7 医用工学・バイオチップ

2025年9月10日(水) 13:30 〜 16:45
N305 (共通講義棟北)

[10p-N305-1]空間探索型バイオセンサに向けた触媒内包ゲルデバイスの水中三次元移動

〇檜森 匠吾1、高橋 陸1、田中 あや1 (1.NTT物性基礎研・BMC)

[10p-N305-2]立体培養組織の電位計測のためのピラー電極アレイ製作に向けた平面配線と立体電極の一括形成手法の提案

〇大友 泰輝1,2、酒井 洸児1,2、高橋 陸1,2、後藤 東一郎1,2、水野 陽介1,2、田中 あや1,2 (1.NTT 物性基礎研、2.NTT BMC)

[10p-N305-3]階層モジュール構造型人工神経細胞回路の損傷・自己修復特性の解析

〇(D)渡邉 啓太1,2、山本 英明1,2,3、住 拓磨3、室田 白馬1,2、尾崎 弘展4、河本 賢史郎4、松井 鉄平4、正水 芳人4、佐藤 茂雄1,2、平野 愛弓1,2,3 (1.東北大通研、2.東北大院工、3.東北大AIMR、4.同志社大院脳)

[10p-N305-4]ナノポア計測技術を用いたミトコンドリア膜模倣小胞の評価

〇楫 千咲恵1,2、平本 薫3、Lin Yuxi4、Lee Young-Ho4、平野 愛弓2,5 (1.東北大院工、2.東北大通研、3.東北大学際研、4.韓国基礎科学支援研、5.東北大材料研)

[10p-N305-5]1次元溝構造PDMS基材上における心筋線維芽細胞の運動解析

〇桑原 宙歩1、青木 一浩1、守山 裕大1、三井 敏之1 (1.青学大理工)

[10p-N305-6]レーザー結晶化技術によるバイオ試料の冷凍損傷プロセスの直接観察

〇(M2)井上 奨1 (1.阪大院工)

[10p-N305-7]開放型マイクロ流路を利用した細胞の急速凍結

〇田辺 よしの1、辻 康介1、國本 拓実1、山中 真仁1、藤田 克昌1,2 (1.阪大工、2.阪大OTRI)

[10p-N305-8]パリレン被覆によるLAPSのイオン検出性能向上

〇松本 晏奈1、逸見 悠大2、松井 弘之2、宮本 浩一郎3、吉信 達夫3、Carl Frederik Werner1 (1.京工繊大電、2.山形大ROEL、3.東北大工)

[10p-N305-9]誘電泳動を用いた力検出カンチレバーへの細胞吸引法の開発

〇曽根川 尊喜1、瀧口 貴大2、河野 息吹2、森岡 雅功2、山田 祥悟2、藤巻 竜星2、影島 賢巳1 (1.大阪電通大院工、2.大阪電通大工)

[10p-N305-10]Label-Free Characterization of Plant Protoplasts Using Multifrequency Impedance Flow Cytometry

〇(DC)Trisna Julian1, Muhammad Ridho Priyo1, Tao Tang2, Naomi Tanga1, Yang Yang3, Yoichiroh Hosokawa1, Yaxiaer Yalikun1 (1.NAIST, 2.Chongqing Gen. Hosp., 3.Chinese Aca. of Sci.)

[10p-N305-11]電気化学インピーダンス測定と機械学習を用いた植物内部水分状態の定量的in-situ評価

〇杉山 睦1,2、吉永 博紀1、梅本 遥介1、篠田 倫太郎1 (1.東京理科大 創域理工、2.東京理科大 総研)

[10p-N305-12]電気化学発光バイオセンサーを用いるD-アミノ酸診断マーカーの計測

〇民谷 栄一1、木村 友則2 (1.阪大産研、2.阪大医学)