セッション詳細

[7p-N405-1~12]16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

2025年9月7日(日) 13:30 〜 17:00
N405 (共通講義棟北)

[7p-N405-1]密度汎関数法を用いた高分子光学特性評価

〇西尾 隆行1、新田 浩也1、小沢 拓1 (1.(株)JSOL)

[7p-N405-2]使用済みプラスチックの低温黒鉛化

〇野村 美緒1、内野 隆司1 (1.神戸大理)

[7p-N405-3]高結晶性h-BNナノ結晶の低温合成

〇平尾 颯1、瀬川 浩代2、陳 君2、松原 亮介1、内野 隆司1 (1.神戸大理、2.物質材料・研究機構)

[7p-N405-4]有限要素法を用いたイオン交換ガラス及び埋没結晶の応力場シミュレーション

安達 海渡1、〇寺門 信明1,2、藤原 巧1,3 (1.東北大院工、2.現)京大院工、3.現)東北能開大)

[7p-N405-5][第58回講演奨励賞受賞記念講演] 無毒元素のみで実現する酸化物バルクガラスのn型伝導

〇光井 和輝1、今田 壮太1、フ ゾンシュ2、井上 紗綾子3、片瀬 貴義2、平松 秀典2,4、斎藤 全1,5 (1.愛媛大院理工、2.東京科学大元素MDXセ、3.愛媛大GRC、4.東京科学大フロンティア研、5.東京科学大CRP)

[7p-N405-6]スズリン酸ガラスの低温焼結における雰囲気の寄与

〇服部 立1、本間 剛1 (1.長岡技科大)

[7p-N405-7]フェムト秒レーザー照射によるテルライトガラス中のTe結晶析出へのZnSおよびSnO2添加の影響

〇(M1)金 ナムギョン1、岸 哲生1、富田 夏奈1、矢野 哲司1、川口 晴生2、上原 日和2 (1.科学大、2.核融合研)

[7p-N405-8]シリカガラス中の格子間塩素酸化物分子によるF2レーザー誘起紫外光吸収

Skuja Linards1、Ollier Nadége2、〇梶原 浩一3、Bite Ivita1、Leimane Madara1、Smits Krisjanis1、Silins Andrejs1 (1.ラトビア大、2.パリ工科大、3.都立大)

[7p-N405-9]レーザー援用気中溶融法による光共振用希土類イオン添加K2O-WO3-TeO2系ガラス微小球の作製

〇(M1)遅澤 夏月1、岸 哲生1、富田 夏奈1、矢野 哲司1 (1.科学大)

[7p-N405-11]分子動力学による熱処理法とVoronoi法で生成した多結晶ZrO2の比較

〇四十八願 友希1、亀田 恵佑1、伊原 学1、マンゾス セルゲイ1 (1.科学大応化)

[7p-N405-12]Zr 基金属ガラスと Zr 多結晶金属の酸化過程と深さ元素分布の比較

〇平井 太偲1、鷺 拓末1、遠田 義晴1、富樫 望2 (1.弘前大院理工、2.Orbray)