セッション詳細

[8p-P02-1~15]6.6 プローブ顕微鏡

2025年9月8日(月) 13:30 〜 15:30
P02 (体育館)

[8p-P02-1]Si(111)表面上に形成した単原子金属層の低温・磁場中での走査トンネルポテンショメトリー測定

〇浜田 雅之1、土師 将裕1、岡崎 淳哉1、佐藤 優大2、長谷川 幸雄1 (1.東大物性研、2.ライデン大物理)

[8p-P02-2]パルスフォースAFMの高速化・広範囲化技術の開発

〇(M2)野島 拓樹1、Chan Feng-Yueh2、小谷 崇博1、利光 大雅1、内橋 貴之2、岡嶋 孝治1 (1.北大情報科学、2.名大院理)

[8p-P02-3]周波数変調オープンループ電位顕微鏡による真空中での表面電位計測の精度評価

〇長谷川 滉侑1、山田 啓文2、宮戸 祐治1 (1.龍谷大先端理工、2.龍谷大科技研センター)

[8p-P02-5]qPlus AFMによるイオン液体・水混合液体の界面溶媒和構造分析

〇(M2)時任 秀慈1、西脇 悠人1、宇都宮 徹1、一井 崇1 (1.京大院工)

[8p-P02-6]TERSによる転写グラフェンの評価

〇瀧川 幸幹1、廣澤 和典1、佐々木 博史1、De Silva Kanishka1、原 正則1、吉村 雅満1 (1.豊田工大工)

[8p-P02-7]絶縁膜上の銅フタロシアニン分子の光誘起力測定

〇松谷 和歩1、高栁 圭佑1、菅原 康弘1 (1.阪大院工)

[8p-P02-8]P偏光/S偏光を用いた光誘起力顕微鏡による銅フタロシアニン分子の光誘起力像の取得

〇高柳 圭佑1、山田 喬昭1、菅原 康弘1 (1.阪大院工)

[8p-P02-9]Au(110)基板に吸着したフラーレンの構造変化観察

〇(B)川井 遼太1、和田 光翔1、佐伯 直哉1、片野 諭1 (1.東洋大理工)

[8p-P02-10]液中FM-AFM / 探針増強ラマン分光複合装置の開発

〇伊藤 正尚1、小林 圭1 (1.京大院工)

[8p-P02-11]バイポーラ交流電解法とチオ尿素誘導体を用いた
塩化金酸を安定に生成する手法の開発

〇吉澤 深玖1、林 奏夢2、高見 知秀3、桑村 直人3 (1.工学院大化学応用学専攻、2.工学院大応用化学科、3.工学院大教養)

[8p-P02-12]Large-scale data analysis of the stiffness of FUCCI HeLa cells grown on a ferroelectric crystal

〇ALEXIS BOROWIAK1,2, YOHEI KONO1,2, TAKESHI SHIMI1,2, TAKESHI FUKUMA1,2 (1.Kanazawa Univ., 2.NanoLSI)

[8p-P02-13]Exploring the elastic properties of beating dilated cardiomyopathy cells with the Q353R mutation using nanoendoscopy-AFM

〇ALEXIS BOROWIAK1,2, TAKEHIKO ICHIKAWA1,2, YOHEI KONO1,2, TAKESHI SHIMI1,2, MASAMICHI ITO3, RYO NITTA4, TAKESHI FUKUMA1,2 (1.Kanazawa Univ., 2.NanoLSI, 3.The Univ. of Tokyo, 4.Kobe Univ.)

[8p-P02-14]有機溶媒中でのチップ走査型高速AFM観察

〇松井 穂菜美1、Christian Ganser2、玉木 健太3、Feng-Yueh Chan3、内橋 貴之2,3、相良 剛光4、矢貝 史樹5、Prabhat Verma1、馬越 貴之1 (1.阪大院工、2.Excells、3.名大院理、4.科学大物質、5.千葉大院工)

[8p-P02-15]ローカルデプロイする大規模言語モデルを用いた走査型プローブ顕微鏡ナレッジベースと計測Agent の構築

〇(B)松本 幸真1、Diao Zhuo1、阿部 真之1、山下 隼人1 (1.阪大基礎工)