セッション詳細
[9a-N307-1~11]CS.10 6.6 プローブ顕微鏡、12.2 評価・基礎物性のコードシェアセッション
2025年9月9日(火) 9:00 〜 12:00
N307 (共通講義棟北)
[9a-N307-1]Cu(111)基板上ヘキサブロモトリフェニレン分子の形成する構造に原子状水素が与える影響
〇葛山 智也1、坂上 弘之1、富成 征弘2,3、田中 秀吉2、鈴木 仁1 (1.広島大院、2.情通研機構、3.産総研)
[9a-N307-2]光STMと伝導計測による有機分子の動的制御
〇本永 健1、Lukas Gerhard2、Wulf Wulfhekel2、堀江 正樹3、山田 豊和1 (1.千葉大院工、2.KIT、3.北大)
[9a-N307-3]リチウム内包C70-CPP超分子の超原子分子軌道(SAMO)計測
〇(M2)河野 優輝1、宗澤 祐紀1、鶴田 諒平1、上野 裕2、山田 洋一1 (1.筑波大数理、2.東北大)
[9a-N307-4]還元されたRutile TiO2(110)上のPentacene薄膜の分子配向分析
〇(M2)堀 凜太郎1、長谷川 友里2、前島 尚行1、滝沢 優1 (1.立命館大理工、2.筑波大数理)
[9a-N307-5]界面構造が分子接合における量子干渉効果に与える影響
〇藤井 慎太郎1、山根 蒼志1、後藤 晴紀1、西野 智昭1 (1.科学大院理)
[9a-N307-6]Ag(111)上のCO単層膜のAFMによる構造解析
木村 光男1、國貞 雄治2、〇杉本 宜昭1 (1.東大新領域、2.北大院工)
[9a-N307-7]g-C3N4/MoS2へテロ接合界面における光誘起表面電位の時間変化
〇鈴木 雄登1、野田 啓1 (1.慶應大理工)
[9a-N307-8]フッ素含有単分子膜における摩擦帯電現象
〇中山 優弘1、三島 直也1、三坂 朝基1、山田 剛司1、大山 浩1、松本 卓也1 (1.阪大院理)
[9a-N307-9]HOPG 基板上に形成した極薄 PDMS 膜の FM-AFM 観察
〇大江 弘晃1、新井 豊子2 (1.横浜市大、2.金沢大)
[9a-N307-10]金属材料の液中における腐食挙動観察
〇寶 雄也1、小澤 敬祐1 (1.神戸製鋼)
[9a-N307-11]液中AFMを用いた半導体銅微細配線用防食膜のサブナノスケール構造解析
〇岡 大輝1、林 海斗1、宮田 一輝1、宇野 恵2、高東 智佳子2、福間 剛士1 (1.金沢大、2.荏原製作所)