セッション詳細

[14p-K502-1~12]2.4 ライフサイエンス・医療・宇宙地球環境・放射線教育

2025年3月14日(金) 13:00 〜 16:15
K502 (講義棟)

[14p-K502-2]Slit-Compton-type reconstruction-free imaging method for double photon emission nuclides

〇(D)shuwei zhao1, Hiroyuki Takahashi1, Kenji Shimazoe1 (1.The Univ of Tokyo)

[14p-K502-3]ガンマ線ビームを用いた陽電子寿命イメージング分析の可能性

〇田久 創大1、平 義隆2、平出 哲也3、錦戸 文彦1、カン ハンギュ1、田島 英朗1、小畠 藤乃1、松本 謙一郎1、高橋 美和子1、山谷 泰賀1 (1.量研、2.分子研、3.原研)

[14p-K502-4]Differential Cellular Responses to 64Cu Exposure in Multiple Cancer Cell Models

〇(D)Mary Mikhail1, Nobuya Hayashi1, Kazunari Katayama1, Taisei Eto1 (1.IGSES, Kyushu Univ.)

[14p-K502-5]水晶体防護と線量計測の同時実現を目指したウェアラブル型RPL線量計デバイスの開発と評価

織茂 颯汰1、松本 卓己2、藤沢 昌輝3、進藤 僚太3、酒井 真理4、花泉 修1、稲葉 洋平3、〇加田 渉2 (1.群馬大理工、2.東北大・工・量子、3.東北大・医、4.群馬大・重粒子)

[14p-K502-6]X線2次元検出器を用いたDXによる放射線教育

〇豊川 秀訓1、岩根 未来2、新部 里穂子2、荒川 悦雄2 (1.高輝度光科学研究センター、2.東京学芸大)

[14p-K502-7]BNCTにおけるファイバーを挿入可能な空気電離箱の開発

〇松林 錦1、田中 浩基1、髙田 卓志1、呼 尚徳1,2、武川 哲也3、菅 啓大3、野尻 摩依4 (1.京大複合研、2.大阪医科薬科大学、3.住友重機械工業、4.京大工)

[14p-K502-8]球形状小型Si半導体素子を用いた新たなリアルタイム線量測定システムの初期検討―CT装置における評価―

〇(D)藤沢 昌輝1、稲葉 洋平1,2、進藤 僚太1、松本 卓己3、松本 真之介4、加田 渉3、千田 浩一1,2 (1.東北大医、2.東北大災、3.東北大工、4.東京都立大)

[14p-K502-9]粒子線がん治療時のシンチレーター型リアルタイム線モニタの開発7

〇黒澤 俊介1,2,3、高橋 貫太4、森本 幸司5、佐藤 啓6、山路 晃広1、岩井 岳夫6、門叶 冬樹4 (1.東北大NICHe、2.阪大レーザー研、3.東北大ニュートリノ、4.山形大理、5.理研、6.山形大医)

[14p-K502-10]腫瘍発見を目指した光子計数型CTによるマウスの生体内金ナノ粒子イメージング

〇(B)古田 優1、有元 誠1、供田 崇弘1、Lucyana Fitri1、大島 美礼1、小林 聡1、川嶋 広貴1、奥村 健一朗1、大野 直樹1、片岡 淳2、皆川 遼太郎2、呂 膺昊2、寺澤 真裕3、塩田 諭3 (1.金沢大、2.早大理工、3.プロテリアル)

[14p-K502-11]フォトンカウンティングCTでの金ナノ粒子イメージングに向けたフィルターの最適化と実証

〇皆川 遼太郎1、呂 膺昊1、片岡 淳1、有元 誠2、川嶋 広貴2、小林 聡2、奥村 健一朗2、供田 崇弘2、Fitri Lucyana2、大島 美礼2、古田 優2、寺澤 慎祐3、塩田 諭3 (1.早大理工、2.金沢大学、3.プロテリアル)

[14p-K502-12]ペンタセン/CNT薄膜電極を用いたX線検出器配列による2次元線量分布の逐次可視化

〇鈴木 堅斗1、須田 充2、石川 剛弘2、大越 康晴1、小西 輝昭2、濱野 毅2、石井 聡1 (1.東京電機大学、2.量研)