セッション詳細
[15a-K309-1~8]3.9 光量子物理・技術
2025年3月15日(土) 9:30 〜 11:30
K309 (講義棟)
[15a-K309-1]単一光子測定に向けたフェムト秒域和周波発生のビーム径最適化
〇河内 優太1,2、Maximilian Hornauer1,2、栗村 直3、早瀬 潤子1,2 (1.慶大理工、2.慶大CSRN、3.物材機構)
[15a-K309-2]ナノ光ファイバブラッグ共振器と単一発光体の結合効率の数値計算
〇坂本 健伍1、嶋崎 幸之介1、高島 秀聡2,1、竹内 繁樹1 (1.京大院工、2.千歳科技大)
[15a-K309-3]167Er3+:Y2SiO5におけるサイト2での ZEFOZ 遷移とその磁気揺らぎ耐性
〇(M2)松浦 求磨1、安井 翔一郎1、鍜治 怜奈1、俵 毅彦2、足立 智1 (1.北大院工、2.日大)
[15a-K309-4]導波路パラメトリック増幅器を用いた25GHz繰り返しパルスホモダイン測定I
〇(B)星野 佳嗣1、髙橋 一真1、園山 樹1、鈴木 拓海1、柏崎 貴大2、井上 飛鳥2、梅木 毅伺2、アサバナント ワリット1,3,4、遠藤 護1,3,4、古澤 明1,3,4 (1.東京大工、2.NTT先デ研、3.理研RQC、4.OptQC)
[15a-K309-5]量子増強誘導ラマン散乱顕微鏡におけるポンプ光とストークス光の最適強度比率の理論的検討
〇似内 渉1、小関 泰之1,2 (1.東大院工、2.東大先端研)
[15a-K309-6]位相ランダムな多段多光子干渉計による量子もつれにアシストされた高次元非線形写像
〇吉澤 明男1 (1.産総研)
[15a-K309-7]Gradient-free, Sequential Optimization in the Variational Quantum Algorithm for solving the Poisson Equation
〇(M2)Pei LUO1, H. LANG1, K. Hirohata2, T. Sato1,3,4 (1.NEM, Tokyo Univ., 2.Toshiba Co., 3.Photon Sci. Center, 4.Inst. of Photon Sci.)
[15a-K309-8]量子パルスゲート法を用いた高効率かつ低雑音な通信波長帯
周波数上方変換単一光子検出器の開発
〇行方 直人1、井上 修一郎1 (1.日大,量科研)