セッション詳細
[16p-K209-1~16]11.4 アナログ応用および関連技術
2025年3月16日(日) 13:30 〜 18:00
K209 (講義棟)
[16p-K209-1]EBITによるプラズマ輝線の精密測定に向けた超伝導転移端型マイクロカロリメータ搭載の検討
〇中野 祥大1,2、奥村 華子2,3、田中 圭太1,2、八木 雄大1,2、林 佑4、天野 雄輝2、山崎 典子1,2,3 (1.東京大学、2.ISAS/JAXA、3.北里大学、4.立教大学)
[16p-K209-2]TES型マイクロカロリメータのエネルギー分解能向上に向けた超伝導転移温度のコントロール
〇奥村 華子1,2、中野 祥大2,3、田中 圭太2,3、八木 雄大2,3、林 佑4、山崎 典子1,2,3、正光 義則5 (1.北里大学、2.ISAS/JAXA、3.東京大学、4.立教大学、5.KEK)
[16p-K209-3]6μm波長帯用超伝導ナノストリップ単一光子検出器の評価
〇三木 茂人1、美馬 覚1、知名 史博2、藪野 正裕1、寺井 弘高1 (1.情通機構、2.産総研)
[16p-K209-4]ジョセフソンパラメトリック増幅器用20 GHz 帯ジョセフソンアレイ発振器の検討
〇川上 彰1、鵜澤 佳徳2,3、村山 洋佑2 (1.情通機構、2.国立天文台、3.総研大)
[16p-K209-5]2つSISミキサを用いたマイクロ波回路の設計手法の検討
〇鵜澤 佳徳1,2、単 文磊1,2、小嶋 崇文1,2、増井 翔1、川上 彰3、村山 洋佑1、牧瀬 圭正1,2、熊谷 隆富1 (1.国立天文台、2.総研大、3.情通機構)
[16p-K209-6]TiN薄膜を用いた集中定数力学インダクタンス検出器の高感度化
増岡 佑人1、成瀬 雅人1、〇明連 広昭1 (1.埼玉大院)
[16p-K209-7]超伝導検出器アレイの多重読み出しとデータ処理
〇(M2)千葉 悠雅1、成瀬 雅人1、市村 晃一2、石徹白 晃治2、明連 広昭1 (1.埼大院理工、2.東北大RCNS)
[16p-K209-8]バイアス電流下にある超伝導体の力学インダクタンスの理論
〇久保 毅幸1,2 (1.高エネ研、2.総研大)
[16p-K209-9]ミリ波帯力学インダクタンス進行波型パラメトリック増幅器に用いる超伝導材料の検討
〇近藤 勇人1、大上 純平1、増井 翔2、小嶋 崇文2、寺井 弘高3、武田 正典1 (1.静大院総合、2.国立天文台、3.情通機構)
[16p-K209-10]MoRe薄膜を用いたKIDの特性評価
〇松倉 悠樹1、新田 龍海2、稲田 聡明2 (1.東大理、2.東大素セ)
[16p-K209-11]超伝導細線三端子素子のパルス電流応答シミュレーション(2)
〇(DC)安川 直輝1,2、山梨 裕希3、吉川 信行3、西尾 太一郎1、馬渡 康徳2 (1.東理大、2.産総研、3.横国大)
[16p-K209-12]微小電圧校正のための小型ジョセフソン電圧標準装置の開発
〇小柳 香穂1、丸山 道隆1、山森 弘毅1、松丸 大樹1、浦野 千春1、金子 晋久1 (1.産総研)
[16p-K209-13]高温超伝導体を使用したNMR用分割型サンプルコイルの開発
〇藤田 貴紀1,2、作間 啓太1、田中 良二2、豊島 克幸2、關谷 尚人1 (1.山梨大工、2.日本電子(株))
[16p-K209-14]人工ピン導入によるREBa2Cu3Oy薄膜のマイクロ波特性への影響
〇作間 啓太1、齊藤 敦2、關谷 尚人1 (1.山梨大工、2.山形大工)
[16p-K209-15]NbTiN を用いた低温用アイソレータの製作
〇小林 かりん1、新田 龍海2、稲田 聡明2 (1.東大工、2.東大素セ)
[16p-K209-16]YBCO 薄膜コプレーナ線路パラメトリック増幅器の利得評価
〇高橋 惟吹1、島影 尚1 (1.茨城大学)