セッション詳細

[16p-K304-1~14]8.5 プラズマ現象・新応用・融合分野

2025年3月16日(日) 13:30 〜 17:15
K304 (講義棟)

[16p-K304-1]CO2-LIBSによる土器産地特定に向けた粘土元素分析

〇栗原 一嘉1、三屋 力規1 (1.福井大教)

[16p-K304-2]セラミック粒子の衝突による発光現象

〇松林 康仁1、伊藤 剛仁2、篠田 健太郎1、寺嶋 和夫2、明渡 純1 (1.産総研、2.東大)

[16p-K304-3]NiIn/Al2O3触媒によるプラズマ支援逆水性ガスシフト反応

〇金 大永1、古川 森也2、高草木 達3、野崎 智洋1 (1.東京科学大学、2.大阪大学、3.北海道大学)

[16p-K304-4]窒素/水素プラズマ反応場解明に向けた基礎検討

〇(B)西森 貫太1、佐々木 渉太2、金子 俊郎2 (1.東北大工、2.東北大院工)

[16p-K304-5]プラズマ誘起気泡によるα-アルミナナノ粒子合成の研究

〇(M1)南 有眞1、山下 優1、山西 陽子1 (1.九大工)

[16p-K304-6]気液スラグ流内における大気圧パルス放電プラズマを用いたベンゼン-フェノール変換

〇(M1)尾田 耕晨1、稲垣 慶修1、佐々木 浩一1、高草木 達2、白井 直機1 (1.北大工、2.北大触媒研)

[16p-K304-7]マイクロ波プラズマ中でのセルロースの分解挙動

〇南 英治1、池田 弥央1、河本 晴雄1 (1.京大院エネ科)

[16p-K304-8]気液界面プラズマが生成する長寿命活性窒素種の定量評価

〇(B)本間 湧伍1、佐々木 渉太2、金子 俊郎2 (1.東北大工、2.東北大院工)

[16p-K304-9]低温プラズマ中で成長する化学反応ネットワーク

〇(M2)南 智貴1、村上 朝之1 (1.成蹊大学)

[16p-K304-10]液中プラズマ中でのグルコースの分解挙動

〇(M2)宮本 天樹1、南 英治1、河本 晴雄1 (1.京大院エネ科)

[16p-K304-11]ヘリウムガス雰囲気中での直流グロー放電における自己組織化した発光模様の形成および放電部でのガス温度・密度の推定

〇(D)宮崎 俊明1、佐々木 浩一1、白井 直機1 (1.北大工)

[16p-K304-12]液体電極を用いた大気圧直流グロー放電におけるルミノールの発光強度と液相のOH生成レートとの相関

〇(M1)菊地 嶺王1、稲垣 慶修1、佐々木 浩一1、白井 直機1 (1.北大工)

[16p-K304-14]比色分析法を用いた大気圧プラズマ由来の短寿命活性酸素種の定量測定

〇呉 準席1,2、上念 祐輝2、鳥居 岳大1、栗田 弘史3、白藤 立1,2 (1.大阪公立大学工、2.大阪市立大学工、3.豊橋技科大)