[S-1]シンポジウム 1 学術と広報のあいだで:学会の“知”を“誰”に“どう”届けるか2025年11月8日(土) 9:00 〜 10:30第1会場座長:原田 賢治(東京農工大学 保健管理センター), 浦松 雅史(東京医科大学 医療の質・安全管理学分野)企画:広報委員会PDFダウンロード
[S-2]シンポジウム 2 医療者が支えるヘルスリテラシーの向上 -正しい情報への伴走者としての役割2025年11月8日(土) 10:40 〜 12:10第1会場座長:北村 温美(大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部)企画:患者・市民参画推進委員会PDFダウンロード
[S-3]シンポジウム 3 ペイシェントハラスメントとネガティブケイパビリティ2025年11月8日(土) 13:40 〜 15:10第2会場座長:矢野 真(日本赤十字社総合福祉センター), 谷口 英樹(日本赤十字社長崎原爆病院)PDFダウンロード
[S-4]シンポジウム 4 京都府薬剤師会で取り組む医療安全2025年11月8日(土) 9:00 〜 10:30第3会場座長:大津山 裕美子(医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院 薬剤部), 中林 保(おれんじ薬局)PDFダウンロード
[S-5]シンポジウム 5 どうやる?未承認新規医薬品等による医療の管理 -運用の工夫-2025年11月8日(土) 13:40 〜 15:10第5会場座長:伊東 弘樹(大分大学医学部附属病院 薬剤部), 中村 京太(横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部)PDFダウンロード
[S-6]シンポジウム 6 四方良しのタスクシフト ~質と安全を高める多職種連携のプランニング~2025年11月8日(土) 13:40 〜 15:10第7会場座長:小坂 鎮太郎(都立広尾病院 病院総合診療科/医療安全管理室), 飯干 泰彦(滋慶医療科学大学大学院 医療管理学研究科)PDFダウンロード
[S-7]シンポジウム 7 そのチーム、患者さんから見えていますか? ~医療安全を促進するチーム医療への患者参加を考える~2025年11月9日(日) 8:30 〜 10:00第4会場座長:長谷川 剛(泉大津急性期メディカルセンター), 滝沢 牧子(埼玉医科大学総合医療センター 医療安全管理学)PDFダウンロード
[S-8]シンポジウム 8 医療者と法曹による臨床倫理相談事例の検討 -家族による「代諾」問題に挑む-2025年11月9日(日) 8:30 〜 10:00第6会場座長:中村 信太朗(弁護士法人大江橋法律事務所)PDFダウンロード