講演室1 (2号館1階, 2-101室)
講演室2 (2号館1階, 2-104室)
講演室3 (2号館2階, 2-201室)
講演室4 (2号館2階, 2-205室)
講演室5 (2号館3階, 2-301室)
講演室6 (2号館3階, 2-305室)
講演室7 (1号館2階, 1-217室)
講演室8 (1号館1階, 1-118室)
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
領域1 解析・解析・設計の高度化と新展開:OS1 解析・解析・設計の高度化と新展開 (OS1-1_OS1-2_OS1-3-J1 合同開催)(10:00 〜 12:00)
[OS1-1_OS1-2_OS1-3-J1-4]

同定・推定

座長:小松﨑 俊彦(金沢大学)
領域1 解析・解析・設計の高度化と新展開:OS1 解析・解析・設計の高度化と新展開 (OS1-1_OS1-2_OS1-3-J1 合同開催)(13:40 〜 15:20)
[OS1-1_OS1-2_OS1-3-J1-5]

輸送機器の振動

座長:森 博輝(九州大学)
領域1 解析・解析・設計の高度化と新展開:OS1 解析・解析・設計の高度化と新展開 (OS1-1_OS1-2_OS1-3-J1 合同開催)(15:40 〜 17:20)
[OS1-1_OS1-2_OS1-3-J1-6]

振動応用

座長:星野 洋平(北見工業大学)
領域2 耐震・免震・制振・ダンピング:OS2-1 耐震・免震・制振(10:00 〜 12:00)
[OS2-1-4]

免震・制震

座長:古屋 治(東京電機大学)
領域2 耐震・免震・制振・ダンピング:OS2-1 耐震・免震・制振(13:40 〜 15:20)
[OS2-1-5]

動吸振器、減衰評価

座長:本宮 潤一(鳥取大学)
領域2 耐震・免震・制振・ダンピング:OS2-2 ダンピング(15:40 〜 17:00)
[OS2-2-1]

ダンパ

座長:松岡 太一(明治大学)
領域3 振動・騒音:OS3-1 音響・振動(10:00 〜 11:40)
[OS3-1-1]

振動騒音低減化技術Ⅰ

座長:東 明彦(海上保安大学校)
領域3 振動・騒音:OS3-1 音響・振動(13:20 〜 15:20)
[OS3-1-2]

振動騒音低減化技術Ⅱ

座長:眞田 明(岡山県工業技術センター)
領域3 振動・騒音:OS3-1 音響・振動(15:40 〜 17:40)
[OS3-1-3]

楽器・音響解析

座長:加藤 由幹(高知工科大学)
領域4 流体関連振動・ロータダイナミクス:OS4-1 流体関連振動・音響のメカニズムと計測制御(14:00 〜 15:20)
[OS4-1-1]

安定性・電極

座長:石川 諭(九州大学)
領域4 流体関連振動・ロータダイナミクス:OS4-1 流体関連振動・音響のメカニズムと計測制御(15:40 〜 17:40)
[OS4-1-2]

スロッシング・渦・空力音

座長:西口 誠人(千代田化工建設)
領域5 ヒューマン・スポーツ・バイオ工学:OS5-2 身体ダイナミクスの評価とモデル化(10:00 〜 11:40)
[OS5-2-2]

スポーツへの展開

座長:小池 関也(筑波大学)
領域5 ヒューマン・スポーツ・バイオ工学:OS5-2 身体ダイナミクスの評価とモデル化(13:40 〜 15:20)
[OS5-2-3]

モデリングと推定

座長:園部 元康(高知工科大学)
領域5 ヒューマン・スポーツ・バイオ工学:OS5-2 身体ダイナミクスの評価とモデル化(15:40 〜 17:20)
[OS5-2-4]

評価

座長:小松﨑 俊彦(金沢大学)
領域6 スマート構造・評価診断・動的計測:OS6-2 スマート構造システム(10:00 〜 11:20)
[OS6-2-1]

機械学習の応用・振動発電

座長:西垣 勉(近畿大学)
領域9 他分野・他部門との連携企画,その他・新領域:OS9-1 車両・交通・物流の運動と制御 [交通・物流部門連携企画](13:20 〜 15:20)
[OS9-1-1]

車両・交通・物流の運動と制御(1)

座長:林 隆三(東京理科大学)
領域9 他分野・他部門との連携企画,その他・新領域:OS9-1 車両・交通・物流の運動と制御 [交通・物流部門連携企画](15:40 〜 17:40)
[OS9-1-2]

車両・交通・物流の運動と制御(2)

座長:皆川 佳祐(埼玉工業大学)