セッション詳細

[7p-N323-1~11]8.4 プラズマライフサイエンス

2025年9月7日(日) 13:30 〜 16:30
N323 (共通講義棟北)

[7p-N323-1]酸素または水のプラズマによるDeinococcus Radioduransの不活化特性

〇(M1)岩永 菜乃1、林 信哉1,2、木村 駿太3 (1.九大総理工、2.九大国際宇宙惑星環境研究センター、3.JAXA)

[7p-N323-2]酸素ラジカル活性化インドール溶液の殺菌物質の分析

〇(M2)北川 大慈1、清水 健太1、志水 元亨1、加藤 雅士1、西川 泰弘1、田中 宏昌2、石川 健治2、堀 勝2、伊藤 昌文1 (1.名城大、2.名古屋大)

[7p-N323-3]酸素ラジカル活性化乳酸ナトリウム混合表面活性剤溶液による殺菌効果

〇(M2)道山 大智1、橋爪 博司2、田中 宏昌2、堀 勝2、伊藤 昌文1 (1.名城大、2.名古屋大)

[7p-N323-4]プラズマ活性化溶液を用いたイチゴの病原菌感染防除の検討

〇橋爪 博司1、勝又 優子1、柴田 有希1、水野 寛子1、阿部 明子1、中村 香江1、ミロン カメリア1、田中 宏昌1、伊藤 昌文2、武山 桂子3、堀川 英則3、田中 はるか3、前島 正義1、宮下 直人1、水野 正明1、堀 勝1 (1.名古屋大、2.名城大、3.愛知県農業総合試験場)

[7p-N323-5]大気圧低温空気プラズマ照射がタマネギのカリウムとポリフェノール含有量に及ぼす効果

〇中嶋 亮太1、向井 理恵2、川上 烈生1 (1.徳島大理工、2.徳島大生物資源)

[7p-N323-6]マイクロプラズマ処理による細胞死メカニズムの検討:ROSによるストレス蓄積と注入エネルギーの非線形閾値応答

〇廣畠 大輝1、田中 蒼大1、本村 英樹1、池田 善久1、神野 雅文1 (1.愛媛大工)

[7p-N323-7]プラズマ処理は接木の特性を損なわず茎断面への外来物質導入を可能にする

〇丹下 和樹1、池田 善久1、木戸 祐吾2、神野 雅文1 (1.愛媛大、2.パール工業)

[7p-N323-8]プラズマ誘導性のNADPHオキシダーゼ依存ROS生成が植物細胞への分子導入に与える効果

〇池田 善久1、福田 起大1、木戸 祐吾2、神野 雅文1 (1.愛大院理工、2.パール工業)

[7p-N323-9]大気圧質量分析法を用いたイネ種皮の酸化窒素ラジカル透過率測定

〇川口 幸大1、塚越 啓央1、田中 宏昌2、石川 健治2、堀 勝2、伊藤 昌文1 (1.名城大、2.名古屋大)

[7p-N323-10]非平衡大気圧プラズマを用いた植物種子の発芽性向上とそのメカニズムの解明

〇(M1)伊藤 輝喜1、橋爪 博司2、近藤 隆2、石川 健治2、堀 勝2、田中 宏昌2 (1.名大院工、2.名大プラズマ)

[7p-N323-11]プラズマ照射腐植土を用いたサトウキビの生育促進効果の再現性の検討

〇奥村 賢直1、中尾 匠1、小野 元気1、アタリ パンカジ1、山下 大輔1、鎌滝 晋礼1、板垣 奈穂1、古閑 一憲1、白谷 正治1 (1.九大シス情)