セッション詳細
[8a-N206-1~12]6.6 プローブ顕微鏡
2025年9月8日(月) 9:00 〜 12:15
N206 (共通講義棟北)
[8a-N206-1][第58回講演奨励賞受賞記念講演] 溶融金属中二体間相互作用力の外場応答分析および測定環境拡張
〇西脇 悠人1、宇都宮 徹1、天野 健一2、一井 崇1 (1.京大院工、2.名城大農)
[8a-N206-2]光支援走査型非線形誘電率顕微鏡による機械剥離WSe2の局所CV特性測定
〇(M1)井坂 晃大1,2、横田 信英3、山末 耕平2 (1.東北大院工、2.東北大通研、3.静大電工)
[8a-N206-3]STM-TERS によるジフェニルヘリセンの表面吸着構造の同定
〇平野 裕人1、服部 卓磨1、Ye Changqing1、Krukowski Pawel2、齋藤 彰1、大須賀 秀次3、桑原 裕司1 (1.阪大院工、2.ウッジ大学、3.和歌山大シス工)
[8a-N206-4]時間分解走査型非線形誘電率顕微鏡による掃引時間可変局所CV特性測定法の開発 -電圧掃引速度の高速化-
〇鈴木 智博1,2、山末 耕平2 (1.東北大院工、2.東北大通研)
[8a-N206-5]Molecular-Scale Visualization of Solvation Structures of LiTFSI-PC Electrolyte on a Heterogeneously Charged Surface by FM-AFM and MD Simulations
〇(D)Yilin Wang1, Kei Kobayashi1 (1.Kyoto Univ..)
[8a-N206-6]Quantitative analysis of mechanical properties in adherent animal cells by AFM analysis based on elastic shell theory
〇(D)Emi Kurnia Sari1, Yuka Tsuri1,2, Naomi Tanga1,3, Jun Muto4, Yoichiroh Hosokawa1,2,3 (1.Div.Mat.Sci.,NAIST, 2.MLC, NAIST, 3.CDG, NAIST, 4.Fujita Health Univ.)
[8a-N206-7]STM誘起発光におけるキラルPTCDI分子のクラスターサイズに依存した光学活性評価
〇服部 卓磨1、春名 泰成1、重久 瑠1、松羅 翔大2、齋藤 彰1、大須賀 秀次2、桑原 裕司1 (1.阪大院工、2.和歌山大システム工)
[8a-N206-8]光変調走査トンネル分光における探針熱膨張の抑制
〇(M2)佐藤 千晃1、武内 修1、吉田 昭二1、嵐田 雄介1、茂木 裕幸1、重川 秀実1 (1.筑波大数理)
[8a-N206-9]Ni/Cu(001)超薄膜の原子スケール表面格子制御による電子状態顕在化
〇(M1)岡村 尚弥1、筒井 健三郎1、水口 将輝1,2、宮町 俊生1,2 (1.名大院工、2.名大未来研)
[8a-N206-10]原子分解能STM観察によるFe/Ge界面のナノスケール格子制御
〇(M2)三浦 直也1、Shi Qing1、水口 将輝1,2、宮町 俊生1,2 (1.名古屋大工、2.名古屋大未来研)
[8a-N206-11]時間分解走査型非線形誘電率顕微鏡によるSiO2/SiCの温度制御局所CV特性測定
〇山末 耕平1、長 康雄2 (1.東北大通研、2.東北大NICHe)
[8a-N206-12]LER水晶振動子による原子間力顕微鏡の高速化の検討
〇(B)今北 海滉1、宮戸 祐治1、山田 啓文2 (1.龍谷大 先端理工、2.龍谷大 科技研センター)