セッション詳細

[9a-N403-1~11]7.2 電子ビーム応用

2025年9月9日(火) 9:00 〜 12:00
N403 (共通講義棟北)

[9a-N403-1]2軸傾斜液体セルホルダーによる水-SrTiO3界面の原子分解能STEM観察

〇竹口 雅樹1、橋本 綾子1,2 (1.NIMS、2.筑波大)

[9a-N403-2]走査透過電子顕微鏡法によるLa-doped SrTiO3の高温加熱その場観察

〇小林 俊介1 (1.ファインセラミックスセンター)

[9a-N403-3]低真空二次電子検出器を用いた絶縁体孔構造のSEM観察

〇姚 遠昭1、澁谷 宗平1、関口 隆史1 (1.筑波大学数理)

[9a-N403-4]SEMの反射電子エネルギーフィルターの製作と像演算によるバンドパス像の構築

〇関口 隆史1、姚 遠昭1、栁原 悠人2、熊谷 和博1,3 (1.筑波大数理、2.光産業大、3.産総研)

[9a-N403-5]SEM用全方位SE/BSE検出器の開発

〇柳原 悠人1、熊谷 和博2,3、姚 遠昭2、関口 隆史2 (1.光産業創成大学院大学、2.筑波大数理、3.産総研)

[9a-N403-6]高繰り返しレーザーによる超高速時間分解SEMの高分解能化

〇三浦 研介1、岡本 ニコライ岳1、吉田 昭二1、藤田 淳一1、嵐田 雄介1 (1.筑波大数理)

[9a-N403-7]超高速時間分解SEMを用いた金属-半導体界面における空乏層形状変化の可視化

〇岡本 ニコライ 岳1、三浦 研介1、鄭 サムエル1、吉田 昭二1、藤田 淳一1、嵐田 雄介1 (1.筑波大数理)

[9a-N403-8]走査電子顕微鏡の電子ビーム形状推定

〇早田 康成1、田中 満1 (1.筑波大数理)

[9a-N403-9]空間電荷効果を考慮した一般3次元境界電荷法の改良

〇鈴木 悠斗1、村田 英一1、田中 崇之1、六田 英治1 (1.名城大理工)

[9a-N403-10]電子源からの放出電子のランダムサンプリング

〇岸田 一甫1、早田 康成1、村田 英一2 (1.筑波大学数理、2.名城大理工)

[9a-N403-11]ファセット電子源のクーロン効果シミュレーション

〇里見 昂哉1、早田 康成1 (1.筑波大学数理)