セッション詳細

[14p-K206-1~10]高温超伝導体の新しい潮流 ~銅酸化物を超える材料は現れるのか?~

2025年3月14日(金) 13:30 〜 17:25
K206 (講義棟)

[14p-K206-1]趣旨説明

〇今井 良宗1、高野 義彦2、筑本 知子3、堀出 朋哉4 (1.東北大院理、2.物材機構、3.大阪大レーザー研、4.名大工)

[14p-K206-2]ニッケル酸化物高温超伝導体における非従来型ペアリング機構

〇黒木 和彦1 (1.阪大理)

[14p-K206-3]無限層構造ニッケル酸化物薄膜に関する研究

〇長田 礎1 (1.東大工)

[14p-K206-4]ニッケル酸化物高温超伝導体は推せるか?

〇北川 健太郎1 (1.東大物性研)

[14p-K206-5]超伝導酸化物La3Ni2O7およびLa4Ni3O10の合成、結晶構造、物性

〇桜井 裕也1、高野 義彦1 (1.物質・材料研究機構)

[14p-K206-6]二層及び三層系ニッケル酸化物のNMR/NQR実験による常圧電子相の研究

〇椋田 秀和1 (1.阪大院基礎工)

[14p-K206-7]層状Ni酸化物の常圧下バルク体での超伝導実現

〇上原 政智1、宮武 知範1、髙橋 晃也1、大坂 悠馬1、藤原 隆央1、中村 荘太1 (1.横国大院工)

[14p-K206-8]PLD 法によるLa3Ni2O7薄膜の作製とエピタキシャル歪み効果

〇森田 航太1、岡部 博幸2,3、中村 惇平3、桑原 英樹1、門野 良典3、足立 匡1 (1.上智大理工、2.東北大金研、3.KEK 物構研)

[14p-K206-9]頂点塩素を持つ新規ニッケル酸化物Sr3Ni2O5Cl2の高圧合成

〇高野 義彦1,2、山根 和樹1,2 (1.物質材料研究機構、2.筑波大学)

[14p-K206-10]クロージング

〇高野 義彦1 (1.物質材料研究機構)