セッション詳細

[15p-K501-1~12]22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

2025年3月15日(土) 13:00 〜 16:30
K501 (講義棟)

[15p-K501-1][The 57th Young Scientist Presentation Award Speech] Designing advanced nanophononic devices through genetic algorithm

〇Michele Diego1, Matteo Pirro1, Byunggi Kim1, Roman Anufriev1, Masahiro Nomura1 (1.Institute of Industrial Science, The University of Tokyo)

[15p-K501-2]フェムト秒レーザ誘起周期構造を用いたシリコン薄膜の熱伝導率制御

〇金 ビョンギ1,2、半間 大基1、伏信 一慶1、野村 政宏2 (1.科学大、2.東大生研)

[15p-K501-3]Enhanced thermoreflectance coefficient using graphene layers on SiO2/Si

〇(D)WenChiao Lin1, Yunhui Wu1, Youhei Ogawara1, Byunngi Kim2, Sotaro Ito1, Masahiro Nomura1 (1.IIS Univ. of Tokyo, 2.Science Tokyo)

[15p-K501-4]時間領域サーモリフレクタンス法を用いたフィラーの熱伝導率測定法の開発

〇伊藤 蒼太朗1、キム ビョンギ1,2、柳澤 亮人1、Jalabert Laurent1,3、Ikzibane Hafsa1、野村 政宏1,3 (1.東大生研、2.科学大、3.LIMMS CNRS)

[15p-K501-5]縞状加熱を用いた薄膜面内方向熱拡散率計測手法の開発

〇山下 雄一郎1、有馬 寛人1、八木 貴志1 (1.産総研)

[15p-K501-6]AFM型温度波熱分析法によるナノスケール熱拡散率マッピング

〇森岡 亮太1、野村 光希1、内藤 知岳1、劉 芽久哉2、森川 淳子1 (1.科学大物質、2.産総研)

[15p-K501-7]X線非弾性散乱法を用いたΓ-K点間の音響モードスペクトル線幅増大の考察

〇横川 凌1,2,3、前田 唯葉4、荒井 康智5、米永 一郎6、萬條 太駿7、筒井 智嗣7、小椋 厚志4,3 (1.広島大RISE、2.広島大院先進理工、3.明治大MREL、4.明治大理工、5.JAXA、6.東北大、7.JASRI)

[15p-K501-8]SiGe混晶における低エネルギー局在フォノンモード強度とGeクラスターサイズの関係:分子動力学計算による解析

〇(M2)並木 大輔1、内藤 真慈1、平井 健太郎1、横川 凌2,3,4、小椋 厚志5,4、渡邉 孝信1 (1.早大理工、2.広大RISE、3.広大先進理工、4.明大MREL、5.明大理工)

[15p-K501-9]トポロジカルフォノニック結晶導波路を伝播するラム波の時間分解イメージング

〇齊藤 敦1、Otsuka Paul1、友田 基信1、松田 理1、畑中 大樹2、山口 浩司2、鶴田 健二3 (1.北大院工、2.NTT物性研、3.岡山大院自然)

[15p-K501-10]三角格子ウェーブマシンを用いたトポロジカルスピンホール系導波路の設計

〇(B)倉野 弘海1、笹井 遥貴1、松田 理1、友田 基信1 (1.北大工)

[15p-K501-11]GaAs/AlGaAs超格子およびGaN/AlGaN超格子上に形成した金属半導体ストライプ構造からの加熱輻射の観測

〇吉川 大樹1、大島 拓巳1、長井 奈緒美2、斎藤 巧夢3、平川 一彦2、岩谷 素顕3、石谷 善博1 (1.千葉大院工、2.東京大院、3.名城大院)

[15p-K501-12]金属-半導体マイクロ正方格子構造の加熱による縦光学フォノン共鳴輻射

〇(B)大島 拓巳1、貴志 優彦1、吉川 大樹1、石谷 善博1 (1.千葉大工)