セッション詳細

[16p-K402-1~15]12.6 ナノバイオテクノロジー

2025年3月16日(日) 13:00 〜 17:15
K402 (講義棟)

[16p-K402-1]エピオミクスに向けた生体修飾分子の1分子トンネル計測法の開発

〇大城 敬人1、小本 祐貴1、谷口 正輝1 (1.阪大産研)

[16p-K402-2]ナノポア計測による高粘度流体中のウイルスベクター識別

〇筒井 真楠1、恒川 雄二2、和田 美加子2、有馬 彰秀3、馬場 嘉信4、川合 知二1、岡田 尚巳2 (1.阪大産研、2.東大医、3.名大、4.量子研)

[16p-K402-3]Monitoring pathogenic oral bacteria via impedance-based wireless signal transfer method

〇(M2)Bangfei Song1, Gabor Mehes1, Azhari Saman1, Akhilesh Ganganboina2, Te Xiao1, Hanzhe Zhang1, Akihiro Okamoto2, Takeo Miyake1 (1.Waseda Univ., 2.NIMS Inst.)

[16p-K402-4]Development of a Portable Enzyme-Based Sensor for Real-Time Monitoring of Estradiol Levels

〇(M2)Chaohong Li1, Shiqi Wu1, Gabor Mehes1, Takeo Miyake1 (1.Waseda Univ.)

[16p-K402-5]FMOによる有効パラメータを用いたタンパク質の格子モデル畳み込み

豊田 信太朗1、安田 翔也2,3、土居 英男1、奥脇 弘次1,4、太刀野 雄介1、湊 雄一郎5、杉﨑 研司6,7、〇望月 祐志1,8 (1.立教大理1、2.ビネット&クラリティ、3.科学大、4.JSOL、5.blueqat、6.慶應大理工、7.CQuERE TCG-Crest、8.東大生研)

[16p-K402-6]AlphaFoldによるタンパク質の予測構造の系統的精度検証#2

〇(B)奥谷 星太郎1、新井 大貴1、芳根 僚平1、土居 英男1、奥脇 弘次1,2、望月 祐志1,3 (1.立教大理、2.(株)JSOL、3.東大生産研)

[16p-K402-7]低コストのFMO計算からの定量的相互作用エネルギー算定の試み-#2

〇芳根 僚平1、土居 英男1、松岡 壮太1、奥脇 弘次1,2、望月 祐志1,3 (1.立教大理、2.(株)JSOL、3.東大生研)

[16p-K402-8]チアゾリジン系リガンドと受容体タンパク質の相互作用解析

〇新井 大貴1、土居 英男1、奥脇 弘次1,2、平野 秀典3、山本 詠士3、泰岡 顕治3、海東 和麻4、山西 芳裕4、望月 祐志1,5 (1.立教大理、2.JSOL、3.慶應大理工、4.名大情報、5.東大生研)

[16p-K402-9]グラファイト表面における2種類のペプチドの自己組織化

〇(B)小美野 天加瑠1、早水 裕平1 (1.東京科学大物質)

[16p-K402-10]pH変化がグラファイト上の(XH)4ペプチド単分子膜に与える影響

〇(B)高橋 唯斗1、早水 裕平1 (1.東京科学大)

[16p-K402-11]AFM探針修飾用DNAナノ四面体の作製とその構造評価

〇(M1)築島 琢磨1、小林 圭1 (1.京大工)

[16p-K402-12]原子間力顕微鏡を用いたstreptavidin-biotin間特異結合評価

〇和田 隆佑1、小林 圭1、中野 花菜1 (1.京都大工)

[16p-K402-13]βプリーツシート構造/水界面のサブナノスケール3D-AFM計測

〇小笠原 萌1、本間 千柊2、早水 裕平2、森本 将行1、淺川 雅1 (1.金沢大、2.東京科学大)

[16p-K402-14]ガラスピペットを用いた細胞内への低侵襲な薬剤注入方法の開発

〇臼田 淳一1、國立 悠斗1、森 晃一1、井田 大貴1、高橋 康史1,2 (1.名古屋大工、2.金沢大工)

[16p-K402-15]Modulating the electromechanical properties of the nucleus in living cells via ferroelectric surfaces

〇ALEXIS BOROWIAK1,2, TAKEHIKO ICHIKAWA1,2, YOHEI KONO1,2, TAKESHI SHIMI1,2, TAKESHI FUKUMA1,2 (1.Kanazawa Univ., 2.NanoLSI)