セッション詳細
[17a-K402-1~9]12.6 ナノバイオテクノロジー
2025年3月17日(月) 9:00 〜 11:30
K402 (講義棟)
[17a-K402-1]タンパク質の光誘起時空間制御結晶化の実現に向けた分子配向挙動の解明
〇三浦 篤志1 (1.北大院理)
[17a-K402-2]液中ナノ粒子の散乱光輝度情報の深層学習解析による多クラス形状分類
-ブラウン運動軌跡解析を用いた形状分類との比較-
〇(M2)山本 啓介1、倉持 宏美1、澁田 靖1、一木 隆範1,2 (1.東大院工、2.iCONM)
[17a-K402-3]タイヤゴムとシリカナノ粒子の混合に関するDPDシミュレーション
〇土居 英男1、近藤 海斗1、太刀野 雄介1、奥脇 弘次1、望月 祐志2 (1.立教大学理学部、2.東大生研)
[17a-K402-4]Gap electrospinning for preparation of piezoelectric nanofiber films as pressure sensing materials
〇(P)QI KANG1, Hiroaki Takehara1,2, Takanori Ichiki1,2 (1.Tokyo Univ., 2.iCONM)
[17a-K402-5]レーザー分子線堆積DNA薄膜の物性評価:断片化の影響
劉 帥1、劉 博林1、添島 弘太郎2、楊 昱軒2、村田 朋大3、Shen Xuechen3、南 皓輔4、山崎 智彦4、佐藤 知正2、鯉沼 秀臣5、有賀 克彦3,4、〇松木 伸行1,2 (1.神奈川大院工、2.神奈川大工、3.東大院新領域、4.物材機構、5.SCT(株))
[17a-K402-6]電場によって誘起されるGO/Pyrene膜上のルミネッセンス増強
〇(D)佐々木 建1、丸山 央峰1、星野 隆行1 (1.名大院工)
[17a-K402-7]プラズモニックチップによる癌マーカー捕捉抗体での
エキソソーム分析
〇(M1)岩村 樹1、冨上 眞1、名和 靖矩1、田和 圭子1 (1.関西学院大 院理工)
[17a-K402-8]脳埋植型電極の抗炎症化に向けたパリレンC分子修飾表面のin vitro評価
〇水野 陽介1、酒井 洸児1、後藤 東一郎1、山口 真澄1、田中 あや1 (1.NTT物性基礎研・BMC)
[17a-K402-9]黄金の蝶々型ナノデバイスを用いた液液相分離液滴の生成消滅制御・応用展開
〇(PC)延山 知弘1、高田 耕児2、山田 洋一3、村上 達也2、白木 賢太郎3 (1.京大院生命、2.富山県立大院、3.筑波大数理)