ランチョンセミナー

 

大会2日目と3日目にランチョンセミナーが開催されます。
お弁当の引換券は総合受付付近にて両日ともに午前8時30分より配布します。
なお、1セミナー100食を予定しています。
引換券は一人1枚に限定いたします。

 

8月28日(木)12:00~12:50

2LS-01 直接MS分析装置のご紹介と食品分野への応用

 Ⅰ.新製品 Dark Current Discharge Ionization(DCDI)のご紹介
 Ⅱ.質量分析装置をセンサーの感覚で使ってみませんか
 演者1:鈴木 章浩(エーエムアール株式会社)
 演者2:佐川 岳人(エスビー食品株式会社)
 エーエムアール株式会社 共催
 会場:1号館3階134講義室(G会場)

2LS-02 おいしい賢い選択「ラムネのお菓子でぶどう糖チャージ」

 演者:間藤 卓(自治医科大学 医学部 救急医学講座 教授)
 司会:西村 栄作(森永製菓株式会社研究所 健康科学研究センター)
 森永製菓株式会社 共催
 会場:1号館3階137講義室(H会場)

2LS-03 データ駆動型研究開発を実現する開発現場におけるインフォマティクスの適用事例

 演者:國井 佳奈子 (MI-6株式会社 Hands-on MI®︎ 事業開発部)
 MI-6株式会社 共催
 会場:1号館4階141講義室(I会場)

2LS-04 アミノ酸分析計で測るプラントベース食品 ~前処理から測定例までのご紹介~

 演者:宮野 桃子(株式会社日立ハイテクアナリシス  アプリケーション開発センタ 応用技術二課)
 株式会社日立ハイテクアナリシス 共催
 会場:1号館4階142講義室(J会場)

2LS-05 素材の売り手と買い手をつなぐ:機能性成分の一斉分析および データベース検索サービスのご紹介

 演者:米山 敏広(住友化学株式会社)
 司会:山森 明弘(住友化学株式会社)
 住友化学株式会社 共催
 会場:1号館4階143講義室(K会場)


8月29日(金)12:00~12:50

3LS-01 小麦アレルゲン解析から生まれたω5-グリアジン欠失食用小麦の実用化に向けた取り組み

 演者:森田 栄伸(島根大学,エイル裾野クリニック)
 司会:村田 容常(東京農業大学 教授)
 公益財団法人ニッポンハム食の未来財団 共催
 会場:1号館3階134講義室(G会場)

3LS-02 古い食品素材グルコサミンの「リポジショニング」 -東洋食品研究所の新しい取り組みの一例-

 演者:新谷 知也(公益財団法人東洋食品研究所)
 司会:隅谷 栄伸(公益財団法人東洋食品研究所)
 合同会社 林田理財 共催
 会場:1号館3階137講義室(H会場)

3LS-03 食品に存在する化学因子の解明: LC/Q TOFによる深堀アプローチ

 演者1:辻井 良政 (東京農業大学 教授)
 演者2:滝埜 昌彦 (アジレント・テクノロジー株式会社)
 アジレント・テクノロジー株式会社 共催
 会場:1号館4階141講義室(I会場)

3LS-04 ライトモデルDCRで始めるレオロジー測定と、レオ・インピーダンスの革新

 演者:髙野 雅嘉 (ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社アプリケーション課)
 司会:渡辺 雅樹 (ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社 営業課)
 ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社 共催
 会場:1号館4階142講義室(J会場)

3LS-05 サラダファースト~サラダを食べて健康に~

 演者:白男川 太一(キユーピー株式会社 研究開発本部)
 司会:久能 昌朗(東京農業大学)
 キユーピー株式会社 共催
 会場:1号館4階143講義室(K会場)