大会概要
会 期:令和7年8月27日(水)~ 29日(金)
会 場:日本大学生物資源科学部 湘南キャンパス
(〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866)
第1日目 8月27日(水)
授賞式,受賞講演,特別講演,シンポジウム,企業展示,学術交流会
第2日目 8月28日(木)
一般講演,シンポジウム,ポスター発表会・若手交流会(若手の会表彰),ランチョンセミナー,企業展示
第3日目 8月29日(金)
一般講演,研究小集会,ランチョンセミナー,就活セミナー(就職を考える学生のための企業展),企業展示
・大会への参加登録は,事前登録にご協力ください.クレジット決済・銀行振込が可能です.受付期間は4月7日(月)~ 8月22日(金)といたします(なお,銀行振込の場合は8月8日(金)までとさせていただきます).
・当日の参加登録は,クレジット決済のみの予定です.
・学術交流会は大会初日に学内食堂棟3階にて実施予定です.申込期間は大会参加登録受付期間と同様です(予定).
・詳細につきましては当大会HP等を通じてご案内いたします.
一般講演申し込み:Webによる申し込みのみの受付になります.大会支援システム(Confit)より行ってください.
申し込み期間:令和7年4月7日(月)10:00 〜 5月16日(金)17:00
申し込み内容の変更は5月26日17:00まで可能です.
講演者(申し込み者):講演申込・発表は,一人一題とし,本会の通常会員(通常オンライン会員,終身,永年会員を含む),学生会員(学生オンライン会員を含む),名誉会員,海外会員,維持会員の代表者が指名する者2名以内(1口当たり),および団体会員の代表者が指名する者1名に限ります.ただし,演者以外の共同研究者としての連名はこの限りではありません.
プログラム編成:一般講演のプログラム編成は,大会事務局にお任せください.ただし,一連の研究で発表順に希望がある場合は,可能な限り対応する予定です.詳細は本誌4号および大会HPに掲載いたします.なお,一般講演プログラムは,大会HPにて7月1日に公開予定です(講演要旨の公開日につきましては2月1日以降に大会HPにてご案内いたします).
講 演 時 間:一題につき,発表12分,討論2分を予定しています(別途1分の演者交代時間を設ける予定です).
講 演 形 式:一般講演は,パワーポイントを使用して,演者自身で操作していただきます.発表形式やパワーポイント作成要領の詳細については,後日お知らせします.
発 表 分 類:第1希望,第2希望を番号でご記入ください.ただし,プログラム編成の都合上,ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください.
【分 類】
詳細は本誌4号および大会HPに掲載いたします.
本大会では,若手研究者の情報交換,研究交流を図ることを目的として,学生ならびに35才以下(1990年生まれまで)の方に,一般講演と同じ内容でポスター発表をする機会を設けます.大会実行委員会が指名する審査員による審査に基づき優秀発表者を決定し,若手交流会にて表彰します.詳細は4号およびHPに掲載いたします.
外国人留学生ならびに35才以下の外国人研究者の「若手の会」発表者で,「国際交流委員会審査」希望者を「インターナショナルポスター賞」の選考対象者とします.国際交流委員会委員ならびに同委員会が指名する審査委員による審査に基づき優秀者を決定し,若手交流会にて表彰します.詳細は本誌4号および大会HPに掲載いたします.
本大会では,日ごろから当学会の活動についてご理解とご協力をいただいている賛助企業の方々をはじめとして,関東地区の食品科学工学関連企業の方々のご協力を得て,これから就職を考える大会参加学生へ向けた企業紹介・就活コーナーを8月29日(金)午後に実施いたします.
開催時間や実施方法(説明会プレゼン形式,またはブースによる個別面談形式)については,追って掲載しますが,ご参加いただける企業を募集していますので,ご関心をお持ちいただきましたら,下記のお問い合わせ先にご連絡ください.
大会期間中は,夏休み期間のため,宿泊の予約が集中する恐れがありますことに,ご留意ください.
第72回大会事務局 松藤 寛
日本大学生物資源科学部食品開発学科
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
TEL:0466-84-3988
E-mail:72taikai※jsfst.or.jp ※は@に置き換えてください