セッション詳細

[3-5]生態環境⑤

2025年9月3日(水) 14:20 〜 16:00
第3会場(2号館/3号館Y212教室)
座長:渡部 恵司(○農研機構【生態環境】)
手法の開発

[3-27]ビオトープにおける植物のトレーサビリティ確保に関する事例紹介

*山本 凌1、鈴木 孝彦1、栗木 茂1、大島 佳保里1、上柳 燎平1 (1. 戸田建設(株)技術研究所)
コメント()

[3-28]物体検出モデルを用いた農業用排水路における魚類出現数の時間変化推定手法

*前田 滋哉1、秋葉 樹1、元木 颯飛1、皆川 明子2 (1. 茨城大学、2. 滋賀県立大学)
コメント()

[3-29]通年流水があるトンネルにおけるコウモリ類の調査方法の検討

*折橋 悠平1、堀 泰史1、森井 学1 (1. NTCコンサルタンツ株式会社)
コメント()

[3-30]音声の視覚化による自動解析モデルの検討-カエルの鳴き声の自動分類-

*生野 慎太郎1、堀 泰史1、内田 空美子1、森井 学1 (1. NTCコンサルタンツ株式会社)
コメント()

[3-31]機械学習によるため池水面画像内のヒシ葉検出の試み

*溝口 優作1、近藤 雅秋1 (1. 三重大学)
コメント()

[3-32]野外音声に基づく無尾類の種判別と繁殖行動評価

*松原 陽1、福田 信二2、中島 直久3 (1. 東京農工大学大学院農学府、2. 東京農工大学大学院農学研究院、3. 帯広畜産大学環境農学研究部門)
コメント()

セッション総括