セッション詳細
[J163p]医療・健康・福祉のためのセンシングおよびロボティクス
2025年9月8日(月) 10:00 〜 11:45
ポスターD(アカデミックラウンジ1)
[J163p-01]押し出し式切り替え可能な内視鏡手術鉗子の開発
〇劉 典1、黄 健2 (1. 近畿大学大学院、2. 近畿大学)
[J163p-02]弾性率を測定可能なソフト吸引グリッパーの開発
〇冨田 優1、豊原 涼太1、大橋 俊朗1 (1. 北海道大学)
[J163p-03]近赤外光を用いた血糖値測定デバイスの開発
- 異なる被験者データに基づく予測モデルの不確かさの検討 -
〇水上 凜太郎1、阿部 結奈1、角田 直人1 (1. 東京都立大学)
[J163p-04]近赤外透過光画像と畳み込みニューラルネットワークを用いた非侵襲血糖値測定のための撮影方法の比較
〇小杉 琴音1、角田 直人1、阿部 結奈1 (1. 東京都立大学)
[J163p-05]Integral Videography(IV)方式撮像光学系における奥行き情報取得性能向上にむけたレンズアレイ用絞りの効果の評価
〇新沼 翔也1、武井 裕輔1、桑名 健太1 (1. 東京電機大学)
[J163p-06]ロボットと環境のセンサ情報の統合的活用による介護士と高齢者の判別モデルの検討
村野 魁成1、〇鈴木 優作1、武井 裕輔1、吉光 喜太郎2、正宗 賢2、小林 英津子3、村垣 善浩4、伊関 洋5、土肥 健純1,6、桑名 健太1 (1. 東京電機大学、2. 東京女子医科大学、3. 東京大学、4. 神戸大学、5. 介護老人保健施設 遊、6. 東都大学)
[J163p-07]頸椎姿勢モニタリングシステムの基礎的開発(複数の9軸センサによる姿勢推定の3D動画化)
〇郭 若城1、金田 徹1 (1. 関東学院大学)
[J163p-08]頭部回旋による視覚障碍者のための歩行誘導システム
〇細田 真生1、高橋 智也1、熊谷 拓也1、梶川 伸哉1 (1. 東北学院大学)
[J163p-09]地磁気がつま先装着型慣性センサによる歩行パラメータ推定精度に与える影響
〇西村 凜1、大竹 真央1、佐川 貢一1 (1. 弘前大学)
[J163p-10]遊脚相の膝角度制御を可能とするロボット義足の開発
〇伊藤 良1、仙﨑 真正輝1、伊藤 黎1、矢野 賢一1、後藤 学2、鳥井 勝彦2 (1. 三重大学、2. 株式会社 今仙技術研究所)
[J163p-11]視覚刺激の違いによって生じるミラーセラピーにおける運動機能回復効果の検証
〇松岡 海樹1 (1. 関西学院大学)
[J163p-12]ジャミング転移現象を活用した触感が可変な生体モデルに関する研究
〇高村 優之心1、奥山 武志1、田中 真美1 (1. 東北大学)
[J163p-13]指接触状態に着目した硬さ知覚に表面形状が及ぼす影響の評価に関する研究
〇橋詰 智成1、奥山 武志1、田中 真美1 (1. 東北大学)
[J163p-14]筆記動作特性と指先操作を考慮した筆記動作の熟達支援
〇梁瀬 琉真1、五十嵐 洋1 (1. 東京電機大学)
[J163p-15]心拍変動の動的解析による仮眠入眠兆候のリアルタイム検出の試み
〇大塚 凱1、五十嵐 洋1 (1. 東京電機大学)
[J163p-16]視線・動作計測を用いたキャッチボールにおける行動選択と意思決定に関する研究
〇佐藤 日飛1、菊池 駿也1、木澤 悟2、齊藤 亜由子1 (1. 工学院大学、2. 秋田工業高等専門学校)
[J163p-17]舌運動ゲームトレーニングシステムの開発
〇庄子 恵介1、浅野 泰輝、梶川 伸哉1 (1. 東北学院大学)