セッション詳細
[2201-05]一般口述④
2025年12月21日(日) 9:00 〜 10:00
第2会場(302)
座長:小池 孝康(岐阜保健大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)、平野 裕真(浜松医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部)
[O-4-1]慢性腎不全患者へのリハビリテーション実施に対する理学療法士の「介入への課題」と「必要な知識」の検討:アンケートおよび自由記載のテキストマイニング分析
*髙橋 蓮1、河野 健一2、平野 裕真3、矢部 広樹4、山口 智也3、田村 由馬5、髙橋 もも5、今岡 信介6、野村 卓生7、井垣 誠8 (1. 医療法人偕行会 偕行会城西病院 リハビリ課、2. 国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 理学療法学科、3. 浜松医科大学付属病院 リハビリテーション課、4. 聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 理学療法学科、5. 獨協医科大学日光医療センター リハビリテーション部、6. 社会医療法人敬和会 大分岡病院 リハビリテーション部、7. 関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科、8. 公立豊岡病院組合立 豊岡病院 リハビリテーション技術科)
[O-4-2]糖尿病患者におけるカルボーネン法を用いた運動強度設定に影響を与える因子の検討
*田中 宏弥1、森田 裕介1、大浦 啓輔1,2、竹内 康雄3、津川 真美子3 (1. 医療法人 信和会 明和病院 リハビリテーション部、2. 医療法人社団ゆみの のぞみハートクリニック天王寺 訪問リハビリテーション部、3. 医療法人 信和会 明和病院 糖尿病・内分泌内科)
[O-4-3]糖尿病性神経障害をもつ高齢患者の機能的フレイル管理への遠隔理学療法介入効果:食行動を考慮したサブ解析
*片岡 弘明1、野村 卓生2,3 (1. 岡山医療専門職大学 健康科学部 理学療法学科、2. 関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科、3. 関西医科大学大学院 生涯健康科学研究科 内部障害・産業理学療法分野)
[O-4-4]呼吸サルコペニアを有する糖尿病性腎症(第5期)患者に対する透析中の呼吸筋トレーニング-シングルケーススタディ-
*長井 梓苑1、片岡 弘明2、宮崎 慎二郎1、石川 尚輝3、岩田 康伸3、吉川 理津子4、村尾 敏4、松原 啓介5 (1. KKR高松病院 リハビリテーションセンター、2. 岡山医療専門職大学 健康科学部 理学療法学科、3. KKR高松病院 血液浄化センター、4. KKR高松病院 代謝・内分泌内科、5. KKR高松病院 腎臓内科)
