セッション詳細
[29P]吸収/トランスポーター/分布・代謝・排泄/ADME、PK/PD、薬物間相互作用
2025年3月29日(土) 8:30 〜 15:00
ポスター会場 (マリンメッセ福岡B館 展⽰室 [1F])
[29PA-168]局所皮膚適用貼付剤の生物学的同等性評価に及ぼす影響因子
○森 大輔1、宮城 孝満2、引間 知広3 (1. バイオコム・システムズ、2. 就実大薬、3. 九工大院情工)
[29PB-169]Droplet extension 方式によるナノ粒子搭載 dissolving microneedle の開発:難水溶性化合物への戦略的応用と薬物動態学的評価
○佐藤 秀行1、杉原 萌奈未1、小笠原 明彦2、米元 忠信2、山田 幸平1、尾上 誠良1 (1. 静岡県大薬、2. 株式会社 RAPHAS JAPAN)
[29PA-170S]ヒトにおけるフタル酸ブチルの経皮吸収に及ぼすカルボキシルエステラーゼの影響
○新藤 妃奈子1、宮守 将麻1、神保 瑠香1、大山 翠1、谷川 尚1、武内 智春1,2、近藤 章生3、馬渕 智生3、畑中 朋美1,3 (1. 城西大薬、2. 愛知学院大薬、3. 東海大医)
[29PB-171]単層培養したイヌ小腸由来細胞の領域依存的なADME機能評価
○楠原 洋之1、竹﨑 皓輝1、橋本 芳樹1、木根原 匡希2、坂神 純子2、前田 和哉1,3 (1. 東大院薬、2. ニコン、3. 北里大薬)
[29PA-172]In vitro透析膜透過実験系に基づく肝臓表面からのin vivo薬物吸収性の統合的予測
○西田 孝洋1、袁 飛1、鳥越 彩伽1、満留 菜央1、周 佳1、宮元 敬天1、麓 伸太郎1 (1. 長崎大院医歯薬)
[29PB-173]運動誘導性摂食抑制物質(N-lactoyl-phenylalanine)の経口製剤化へ向けた研究
~タンパク質分解酵素阻害剤の影響~
○田島 正教1、金谷 貴行2、杉山 恵理花1、佐藤 均1 (1. 昭和大院薬、2. 国医福大薬)
[29PA-174S]マウス大腸癌腹膜播種モデルを用いた腹腔内投与後の低分子化合物の体内動態解析
○石田 深紗紀1、爲本 雄太1、畠山 浩人1 (1. 千葉大院薬)
[29PB-175]佐賀県産ツバキ油の皮膚浸透と角層構造の関係
○本間 希1,2、徳留 嘉寛1 (1. 佐賀大、2. 佐賀県産業イノベーションセンター)
[29PA-176S]パルス電流によるイオントフォレシスを使用した骨粗鬆症治療薬の経皮投与での治療効果検証
○櫻井 竜世1、岡田 律樹1、竹内 一成2、斎藤 顕宜1 (1. 東京理大院薬、2. 城西国際大薬)
[29PB-177S]抗凝固薬の消化管吸収に及ぼす難消化性デキストリン含有飲料水の影響
○髙野 直也1、髙倉 英樹1、久場 裕花1、加藤 愛貴1、小田 啓祐1 (1. 広島国際大薬)
[29PA-178S]カテキンの安定性向上による体内動態変化とトランスポーターに及ぼす影響
○平山 祐衣1、髙倉 英樹1、藤岡 莉緒1、谷本 奈穂1、小田 啓祐1 (1. 広島国際大薬)
[29PB-179S]薬物の経口吸収性予測における溶出試験の最適な緩衝種および投与量/溶液量比率
○垂見 勇輝1、菅野 清彦1 (1. 立命館大薬)
[29PA-180S]Baicalein nanostructured lipid carriers in cosmetic applications and bioactivity research
○Yun-Xuan Tseng1, Tzu-Hui Wu2, Feng-Lin Yen3 (1. Department of Biotechnology , College of Pharmacy, Kaohsiung Medical University, 2. Department of Pharmacy and Master Program, Collage of Pharmacy and Health Care, Tajen University, 3. Department of Fragrance and Cosmetic Science, College of Pharmacy, Kaohsiung Medical University)
[29PB-181S]ラットに経口投与した5-アミノサリチル酸の消化管に沿った腸管膜への分布
○後藤 優太1、大西 詞也1、古閑 翔太郎1、五郎丸 剛、前田 頼伸1 (1. 福山大薬)
[29PA-182S]新規プレガバリン経皮吸収製剤の開発と皮膚透過性の検討
○坂間 利奈1、永尾 美智瑠1,2、田島 正教1、吉川 雅之2、佐藤 均1、杉山 恵理花1 (1. 昭和大院薬、2. 昭和大病院薬)
[29PB-183S]HK-2細胞におけるpH依存性fluorescein輸送担体は様々なdicarboxylateを認識する機能を有する
○加藤 葵1、田中 千晴2、國谷 雄太2、藤田 卓也3、梶本 哲也3、宮内 正二1,2 (1. 東邦大院薬、2. 東邦大薬、3. 立命館大薬)
[29PA-184S]細胞膜ポリアミントランスポーターとしてのATP13A3の機能特性:spermidine輸送機能の解析
○田中 明花1、森本 遥香1、石原 拓馬1、保嶋 智也1、山城 貴弘1、湯浅 博昭1 (1. 名市大院薬)
[29PB-185]機械学習に基づく定量的構造活性相関モデルを用いた新規ヒト有機カチオントランスポータ2阻害薬の探索
○池村 健治1,2、山根 章寛3、近藤 優義3、植野 愛美3、奥田 真弘1,2 (1. 阪大病院薬、2. 阪大院医、3. 阪大薬)
[29PA-186]プロテオーム解析による白金(II)二核錯体のoxaliplatin交叉耐性克服機序の解明
○植村 雅子1,2、米田 誠治1,2 (1. 鈴鹿医療大院薬、2. 鈴鹿医療大薬)
[29PB-187S]肝臓に発現する有機アニオントランスポーターOAT2の葉酸輸送機能
○稲葉 美咲1、小川 優夏1、保嶋 智也1、山城 貴弘1、湯浅 博昭1 (1. 名市大院薬)
[29PA-188S]ヒト腎検体および3D-RPTECを用いた炎症による薬物輸送体発現への影響
○角口 萌乃1、大島 恵2、高橋 越史3、池田 博子4、山内 南帆1、玉井 郁巳1、大槻 純男5、岩田 恭宜2、荒川 大1 (1. 金沢大院薬、2. 金沢大院医、3. 日機装、4. 金沢大病院病理、5. 熊本大院薬)
[29PB-189S]胆汁排泄の直接回収を目指した開放系胆管腔を有する初代ラット肝細胞の培養手法の構築
○林 萌々花1、中園 優也1、玉井 郁巳1、荒川 大1 (1. 金沢大院薬)
[29PA-190S]SLC35F2のamiloride輸送機能の解析
○山内 利玖1、山城 貴弘1、保嶋 智也1、湯浅 博昭1 (1. 名市大院薬)
[29PB-191S]胎盤における新たな合胞体栄養膜細胞特異的発現輸送体の探索と同定
○竹井 隆晟1、野口 幸希1、石鍋 巧朗1、土谷 聡耀1、西村 友宏1,2、登美 斉俊1 (1. 慶應大薬、2. 順天堂大薬)
[29PA-192S]妊娠満期ラット胎盤におけるOatp2b1の発現と局在
○長谷川 爽子1、西村 友宏1,2、織井 啓介1、野口 幸希1、登美 斉俊1 (1. 慶應大薬、2. 順天堂大薬)
[29PB-193S]リソソーム膜尿酸トランスポーターとしてのENT3の輸送機能と痛風発症抑制に関わる尿酸除去における役割
○谷腰 紗弓1、間竹 勇1、保嶋 智也1、山城 貴弘1、湯浅 博昭1 (1. 名市大院薬)
[29PA-194]日本人由来SLC6A8変異線維芽細胞におけるクレアチン欠乏が細胞機能に及ぼす影響
○伊藤 慎悟1,2、上村 立記2,3、宮野 綾華2、新保 裕子4、増田 豪1,2,5、後藤 知英4、小坂 仁6、和田 敬仁7、大槻 純男1,2 (1. 熊本大院生命科学、2. 熊本大院薬、3. 日医大先端医、4. 神奈川県立こども医療、5. 慶大先端生命研、6. 自治医大医、7. 京大院医)
[29PB-195S]能登の酒粕に含まれる健康栄養素の解明を目指したSLC膜輸送体基質のメタボローム探索
○金原 汐音1、増尾 友佑1、加藤 将夫1 (1. 金沢大院薬)
[29PA-196]エルダーフラワーティーがOATP2B1の輸送活性に与える影響
○高野 修平1、石原 美彩子1、前田 和哉1 (1. 北里大薬)
[29PB-197S]アストロサイトに高発現する新規モノアミントランスポーターのセロトニン輸送機能の解析:SERTとの機能比較
○岡 大誠1、石原 拓馬1、保嶋 智也1、山城 貴弘1、湯浅 博昭1 (1. 名市大院薬)
[29PA-198]Coproporphyrin I・III前駆体の影響を抑制した新規分析法によるOATP1B1/1B3介在薬物相互作用検出力の大幅な向上
○石井 琢帆1,2、間野 祐司2,3 (1. サンプラネット、2. 筑波大院・人間総合科学学術院、3. エーザイ)
[29PB-199]ヒトiPS細胞由来BBBモデルを利用した創薬基盤技術の開発
○山口 朋子1、西島 美妙江1、川端 健二1,2 (1. 医薬基盤・健康・栄養研究所、2. 阪大院薬)
[29PA-200]PCFTを介した葉酸輸送に対する鉄化合物の影響
○奈良輪 知也1、榎本 日南子1、前田 和哉1 (1. 北里大薬)
[29PB-201]ABCG5/G8の機能破綻に起因する植物ステロールの過剰蓄積は卵の機能低下を引き起こし雌性不妊を誘発する
○山梨 義英1、小峰 瞳子1、鈴木 洋史1、高田 龍平1 (1. 東京大病院薬)
[29PA-202]マウス血液脳関門における加齢に伴う ABC トランスポーターの発現変化
○和田 由喜世1、猪子 真輝1、石原 加奈子1、福元 果麟1、鶴留 優也1、堀口 道子1,2、藤村 昭夫1,3、牛島 健太郎1,3 (1. 山口東京理大薬、2. 山口東京理大工、3. 自治医大)
[29PB-203]【発表取り下げ】
[29PA-204]クロルフェニラミンとジフェンヒドラミンがCaco-2細胞における薬物代謝酵素の発現に及ぼす影響
○小島 綾華1、安孫子 日奈1、上井 優一1、鍋倉 智裕1 (1. 愛知学院大学)
[29PB-205]LPS投与ラットにおけるセフォペラゾン体内動態の変化に対するデキサメタゾン前投与の効果
○日比 綺乃1、加藤 美紀1、灘井 雅行1 (1. 名城大薬)
[29PA-206]CYP3Aの発現変動に伴う協働的な薬物代謝酵素および薬物トランスポーターの発現変動
○藤野 智恵里1、上島 智1、桂 敏也1 (1. 立命館大薬)
[29PB-207S]部分冷却が皮膚中ドセタキセル濃度に与える影響
○伊藤 真帆1、深田 未有1、峰岸 元気1、平田 美由紀1、宮嶋 篤志1、小林 カオル1 (1. 明治薬大)
[29PA-208]ニロチニブとラドチニブがシトクロムP450 2C8と2J2に及ぼす影響
○加藤 美紀1、小島 綾華1、灘井 雅行1 (1. 名城大薬)
[29PB-209]【発表取り下げ】
[29PA-210]内側血液網膜関門アマンタジン輸送機構認識性化合物の末梢投与による網膜内興奮毒性保護効果
篠崎 友亮1、赤沼 伸乙1、手賀 悠真1、○細谷 健一1 (1. 富山大学院薬)
[29PB-211S]継代数の異なるヒト脳毛細血管内皮細胞を用いたin vitro血液脳関門モデル機能変動に対するマネジメントアプローチの提案
○福田 芽生1、大木 聖矢1、馬場 知代1、若山 直美2、森尾 花恵1、山浦 由之3、小森 高文2、降幡 知巳1 (1. 東京薬大薬、2. エーザイ、3. 小野薬品工業)
[29PA-212S]ワルファリンの抗凝固作用および血漿中濃度に及ぼすメトロニダゾールの影響
○伊藤 滉崇1、大久保 妃菜1、亀岡 伶旺1、工藤 敏之1,2、山岸 喜彰1,2、伊藤 清美1,2 (1. 武蔵野大薬、2. 武蔵野大薬研)
[29PB-213S]CYP2C19 を介した clopidogrel の代謝活性化に対する vonoprazan の阻害特性 −遺伝的バリアント間での比較−
○大内 康平1、島田 紀香1、関 博行2、今岡 鮎子1,3、下地 みゆき4、中村 克徳4、山崎 浩史5、秋好 健志1,3、大谷 壽一1,3,6 (1. 慶應大薬、2. 筑波大病院薬、3. 慶應大医、4. 琉球大病院薬、5. 昭和薬大薬、6. 慶應大病院薬)
[29PA-214S]Development of a microdialysis coupled with the LC-MS/MS system for the pharmacokinetics of anti-monkeypox drug tecovirimat
○Li-Wen Wang1, Chung-Kai Sun1, Yen-Ying Kung1,2, Shih-Hwa Chiou3,4, Tung-Hu Tsai1 (1. Institute of Traditional Medicine, College of Medicine, National Yang Ming Chiao Tung University, Taipei, Taiwan, 2. Center for Traditional Medicine, Taipei Veterans General Hospital, Taipei, Taiwan, 3. Department of Medical Research, Taipei Veterans General Hospital, Taipei, Taiwan, 4. Institute of Pharmacology, College of Medicine, National Yang Ming Chiao Tung University, Taipei, Taiwan)
[29PB-215]CYP3Aヒト化マウスを用いた五苓散におけるCYP3A阻害作用の検討
○飛田 麻里1、西山 光恵1、西 明紀1、香月 康宏2,3、小林 カオル4 (1. ツムラ、2. 鳥取大院医、3. 鳥取大染色体工学セ、4. 明治薬大)
[29PA-216S]Olaparibの血液毒性回避のための減量・中止基準プログラムの構築
○牛嶋 萌恵1、河渕 真治1、栄田 敏之1、伊藤 由佳子1 (1. 京都薬大)
[29PB-217]添付文書中の薬物動態パラメータから血漿中濃度推移を予測する新規方法
○加藤 基浩1 (1. 薬物動態塾)