講演情報

[T3-O-10]小豆島における自然災害伝承碑の立地と地形・地質のGIS的考察

*猪股 雅美1 (1. 広島工業大学)
PDFダウンロードPDFダウンロード

キーワード:

自然災害伝承碑、GIS(地理情報システム)、小豆島

 1はじめに
 瀬戸内海に位置する小豆島は,岡山県に近接する土庄町と,香川県本土(高松市)に近接する小豆島町の二町から成る.小豆島には,6基の自然災害伝承碑が登録されており,6基全てが小豆島町に建立されている.そのうち5基は,1976(昭和51)年の台風17号災害を契機に建立された1).その年の台風17号では,死者41人,重軽傷者82人(不明含む),全半壊家屋442戸,床上・床下浸水5,158戸という,島内全域が甚大な被害を受けた2) 3).しかしながら,この災害を契機に建立された碑はすべて小豆島町に立地しており,土庄町には1基もない.この立地の偏在に着目し,本稿ではGISを用いた地形・地質の分析と,災害史の検討を通じて小豆島町と土庄町を比較し,その背景要因を考察する.

2研究方法
2-1.GISを用いた地形・地質の分析
 GIS分析にはArcGIS Pro Ver.3.5.0を用いた.地形分析には国土地理院の基盤地図情報(数値標高モデル)5mDEM4) からラスターを作成し,傾斜角分布を比較した.また,地質分析には産総研のシームレス地質図V25) のGISデータを基盤として「20万分の1地質図幅 徳島(第2版)」6) を参照し,地質分布を比較した.
2-2.災害史の検討
 両町における災害の分布傾向や記録の偏りを明らかにするため,小豆島の近世から近代にかけての災害について,各町誌などの文献に記載された災害記録を整理し,災害種および件数に基づいて小豆島町と土庄町の間で比較を行った.

3結果
3-1.小豆島における地形・地質の特徴と2町の比較
 小豆島の傾斜角分布について,30度以上の急勾配は,小豆島町で39.5%,土庄町では29.4%だった.このことから小豆島町の方が急勾配の地形が多いことが示された.また,地質分布について,白亜紀後期の花崗岩類は,小豆島町で52.7km2(57.8%),土庄町で31.1km2(44.3%)分布しており,小豆島町で表面積を占める割合が高いことが示された.新生代新第三紀のデイサイト流紋岩と讃岐岩質安山岩からなる讃岐層群と総称される火山岩類は,小豆島町が27.9km2(30.7%),土庄町が22.2km2(31.6%)とほぼ同率だった.なお,土庄町には地すべり及び岩錐堆積物の分布地域があった.
3-2.小豆島の災害史
 小豆島では近世以降頻繁に自然災害に見舞われてきた.江戸時代以降に小豆島で発生した災害のうち,現時点で町誌等の文献から確認された死者を伴う甚大な被害は,1976(昭和51)年の台風17号を含め43件にのぼる7) .なかでも,災害伝承碑の建立の契機となった1976(昭和51)年の台風17号による被害では,死者41人のうち35人が小豆島町に集中していた2) .前述の43件の災害のうち,小豆島町での発生が26件(60%)とやや多く,特に旧内海町では別当川水系での河川やため池の堤防決壊に起因する水害が繰り返し発生していた.一方,土庄町では地すべりをはじめとする土砂災害の発生が多く,地域ごとに異なる災害特性がみられた.

4考察
 小豆島町では,急勾配地形や花崗岩類が土庄町より広範囲に分布しており,同一河川の繰り返し決壊や土石流を含む水害が頻発していた.このような災害の経験と記憶の共有への意識が,1976年の台風17号による甚大な被害によって,災害伝承碑建立の契機となったと考えられる.一方,土庄町で登録された碑がないのは,地すべり災害が多い地域性が考えられる.地すべりに関する災害伝承碑は全国で登録されている2,269基のうち39基と少ない1) .このことから,建立数の偏りの要因が災害の種類であることも考えられる.

5まとめ
 本稿では,GISを用いた地形・地質の分析と災害史の検討を通じて,小豆島町に自然災害伝承碑が集中する背景を探った.小豆島町では,急峻な地形や花崗岩類の分布により水害が頻発し,1976年の台風17号など甚大な被害が災害記憶継承の意識を高め,伝承碑の建立につながったと考えられる.一方,土庄町では地すべりが多く,災害種別の特性の違いが碑の立地偏在に影響している可能性が示唆された.

引用文献
1) 国土地理院(2025)「自然災害伝承碑」掲載市区町村一覧(2025年2月27日版)
2) 小豆島町(2014)小豆島災害の記憶,小豆島町,128頁
3) 土庄町[編](1985)伝法川水系治水利水史,土庄町,122頁
4) 国土地理院(2016)基盤地図情報(5mDEM 標高データ)
5) 産総研地質調査総合センター(2025)1/20万日本シームレス地質図V2,産総研地質調査総合センター
6) 牧本博ほか(1995)1/20万地質図幅徳島(第2版)
7) 土庄町[編](1979)昭和51年台風17号による災害復旧を終えて,土庄町,96頁