セッション詳細
[3oral701-06]G. ジェネラルサブセッション海洋地質6
2025年9月16日(火) 10:00 〜 11:30
口頭第7会場(E301)
座長:松崎 賢史(東京大学 大気海洋研究所)、三澤 文慶(産業技術総合研究所)
[G-O-32]古環境指標としての磁性細菌起源マグネタイト
*山崎 俊嗣1,2 (1. 東京大学大気海洋研究所、2. 高知大学海洋コア国際研究所)
[G-O-33]海域を震源とする地震イベント直後の海域調査はなぜ重要なのか?
*池原 研1,2,3、佐川 拓也4、ジェンキンス ロバート4 (1. 産業技術総合研究所、2. 国立科学博物館、3. 静岡大学、4. 金沢大学)
[G-O-34]「しんかい6500」による黒島海丘の地質学的成果とその意義―黒島海丘は泥火山か?
*川村 喜一郎1、川口 昂大1、堤 桃子1、三澤 文慶2、浅田 美穂2、高井 研3 (1. 山口大学、2. 産業技術総合研究所、3. 海洋研究開発機構)
[G-O-35]海洋天然水素ポテンシャルの考察 ―東北沖アウターライズの例―
*倉本 真一1 (1. 国立研究開発法人海洋研究開発機構)
[G-O-36]千島海溝アウターライズにおける底層流と地形効果によって形成されたコンターライト・ドリフト
*池田 尚史1、川村 喜一郎1 (1. 山口大学大学院創成科学研究科)
[G-O-37]駿河湾奥部富士川―田子の浦沖にかけての海底地形・地質特徴
*新井 仁菜1、佐藤 悠介2、柴尾 創士1、山本 玄珠5、石塚 治3、岡村 聡4、横山 由香5、平 朝彦5、坂本 泉5 (1. 東海大学大学院海洋学研究科、2. 株式会社マリン・ワーク・ジャパン、3. 国立研究開発法人産業技術総合研究所、4. 北海道土質試験協同組合、5. 東海大学海洋学部)