セッション詳細

R1:鉱物記載・分析評価(宝石学会(日本) との共催)

2025年9月10日(水) 15:30 〜 18:00
口頭発表会場 A (2番教室)
座長:門馬 綱一(国立科学博物館)、白勢 洋平(愛媛大学)、黒澤 正紀(筑波大学)

[R1-01]新鉱物の近年の動向

*宮脇 律郎1 (1. 国立科学博物館)
コメント()

[R1-02]岡山県大佐山のヒスイ輝石岩からの新鉱物、アマテラス石(amaterasuite)について

*浜根 大輔1、永嶌 真理子2、森 祐紀3、大西 政之、下林 典正4、松本 崇5、田邊 満雄 (1. 東京大学、2. 山口大学・院創成、3. 高輝度光科学研究センター、4. 京都大学・院理、5. リガク)
コメント()

[R1-03]愛知県田口鉱山からの新鉱物、堀石(horiite)について

*浜根 大輔1、永嶌 真理子2、森 祐紀3、大西 政之、石坂 知裕、井上 真治 (1. 東京大学、2. 山口大学、3. 高輝度光科学研究センター)
コメント()

[R1-04]中宇利石の結晶化学的再検討

*門馬 綱一1、林 秀幸1、宮脇 律郎1、小林 祥一2、岸 成具 (1. 国立科学博物館、2. 岡山理大)
コメント()

[R1-05]熊本県阿蘇外輪山俵山(護王峠)の“普通角閃石”中のレーナイト(rhönite)

*上原 誠一郎1、井上 晴貴2 (1. 九州大学・博物館、2. エネコム株式会社)
コメント()

[R1-06]滋賀県湖南市石部緑台で産する燐亜鉛銅鉱と露頭での産状について

*西尾 真輝1、下林 典正1 (1. 京都大・院理)
コメント()

[R1-07]電子プローブマイクロアナライザー(EPMA)の中間型固定不感時間回路の開発

*加藤 丈典1 (1. 名古屋大学)
コメント()

[R1-08]普通角閃石単結晶メスバウアースペクトルのピーク分離と強度テンソル

*篠田 圭司1、小林 康浩2 (1. 大公大・院理、2. 京大・複合研)
コメント()

[R1-09]深層学習を利用したSEM-EDXスペクトルによる鉱物分類法の開発

平井 涼聖1、*瀬戸 雄介1 (1. 大阪公立大学)
コメント()