セッション詳細

[1D08-17]プラスチックリサイクル

2025年10月30日(木) 13:00 〜 16:30
D会場(3F-桜)
座長:
秋本 淳((一財)エネルギー総合工学研究所) 13:00~14:15
片田 直伸(鳥取大学) 14:30~15:30
永松 茂樹((株)JEPLAN) 15:45~16:30

[1D08]国内のプラスチック資源循環の現状

○冨田 斉1 (1. 一般社団法人プラスチック循環利用協会)
コメント()

[1D09]固体酸触媒を用いる長鎖アルカンによるベンゼンのアルキル化反応

○石川 翔一朗1、長谷川 慎吾1、本倉 健1 (1. 横浜国立大学大学院理工学府化学・生命系理工学専攻)
コメント()

[1D10]HMFIゼオライト上のポリプロピレン水素化分解反応機構のオペランド解析

○安藤 有里子1、安齊 亮彦1、鳥屋尾 隆1、清水 研一1 (1. 北海道大学触媒科学研究所)
コメント()

休憩

[1D11]異種プラスチックを含むLDPE接触分解における触媒の酸量と被毒の関係

○村崎 友香1、上道 芳夫1、神田 康晴1 (1. 室蘭工業大学)
コメント()

[1D12]ゼオライト外表面の酸点がポリオレフィン分解に果たす役割

○中井 流雅1、三宅 浩史1、内田 幸明1、西山 憲和1 (1. 大阪大学)
コメント()

[1D13]炭化水素溶媒中におけるポリオレフィン分解の反応条件の検討

○神木 大輝1、加茂 徹2、酒井 求1、松方 正彦1,2,3 (1. 早稲田大学先進理工学研究科応用化学専攻、2. 早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構、3. 早稲田大学理工学術院総合研究所)
コメント()

[1D14]炭化水素溶媒中でのゼオライトによるポリプロピレン分解におけるメソ孔の効果

○三浦 健生1、加茂 徹3、酒井 求2、松方 正彦1,3,4 (1. 早稲田大学先進理工学研究科応用化学専攻、2. 早稲田大学先進理工学部、3. 早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構、4. 早稲田大学理工学術院総合研究所)
コメント()

休憩

[1D15]試験管内人工代謝反応によるポリプロピレン分解の効率化

○星 斎槻1、趙 金暢1、千葉 剛大1、杉森 大助1 (1. 福島大学)
コメント()

[1D16]ブドウ虫腸内細菌 Serratia sp. S1株由来ポリエチレン分解酵素の精製および酵素遺伝子推定

○星 淳志1、千葉 剛大1、杉森 大助1 (1. 福島大学理工)
コメント()

[1D17]PVDC分解菌の探索および分解酵素の機能解析

○杉森 大助1、千葉 剛大1、林田 宗紀2、山田 美和2 (1. 福島大学、2. 岩手大学)
コメント()