セッション詳細
[P-96]閉塞性睡眠時無呼吸患者への朝日大学医療機関対応に関する調査
*中澤 純也1、鵜飼 哲2、木方 奨1、山本 沙也香1、宇野 光乗1 (1. 朝日大学歯学部口腔機能修復学講座 歯科補綴学分野、2. 朝日大学歯学部口腔病態医療学講座 口腔外科学分野)
[P-98]オーラルリハビリテーションのプログラム内容が運動野の神経可塑性変化へ及ぼす影響
*石井 優貴1、飯田 崇1、江橋 葵1、小黒 裕之1、榊 実加2、岩崎 正敏1、岩田 好弘1、小見山 道1 (1. 日本大学松戸歯学部 クラウンブリッジ補綴学講座、2. 日本大学松戸歯学部 解剖学講座)
[P-100]全部床義歯装着患者における咀嚼能力と咬合力
*新妻 智憲1、浅沼 直樹2、渡曾 侑子1,2、鈴木 達大1、川名 桃香1、永田 琴乃1、水橋 史1,2 (1. 日本歯科大学大学院 新潟生命歯学研究科 機能性咬合治療学、2. 日本歯科大学 新潟生命歯学部 歯科補綴学第1講座)
[P-102]静電誘導型発電シートを用いた口腔内装置型リアルタイム咬合力測定装置の開発
*成原 大衣智1、田中 志叡1、土方 亘2、依田 信裕1 (1. 東北大学大学院歯学研究科 口腔システム補綴学分野、2. 東京科学大学工学院 機械系)
[P-104]義歯製作と食事指導が栄養バイオマーカーに与える影響:ランダム化比較試験
*酒向 遥香1、安部 友佳2、楠本 友里子1、松本 貴志2、横井 匠1、畑中 幸子3、向井 友子4、原 真央子1、河田 蘭子1、横山 紗和子1、古屋 純一3、馬場 一美2 (1. 昭和医科大学歯学部歯科補綴学講座歯科補綴学部門、2. 昭和医科大学大学院歯学研究科歯科補綴学分野、3. 昭和医科大学大学院歯学研究科口腔機能管理学分野、4. 昭和医科大学歯学部口腔健康管理学講座口腔機能管理学部門)
[P-106]義歯装着が高齢者の歩行運動に及ぼす影響 ーFrame-DIAS6の真度と精度ー
*渡邊 諒1、杉浦 有佳子1、榊原 渓1、足立 ことの1、山本 寛明1、岩堀 正俊1、都尾 元宣2 (1. 朝日大学歯学部 口腔機能修復講座 歯科補綴学分野、2. 朝日大学)
[P-108]習慣的咀嚼行動および咀嚼能力と低体重との関連:地域在住高齢者のコホート内横断調査
*黒﨑 陽子1、三野 卓哉1、徳本 佳奈2、白水 雅子2,3、西浦 恵奈4、山野 恵莉菜4、栗山 拓也4、長谷川 陽子2,5、前川 賢治1 (1. 大阪歯科大学歯学部欠損歯列補綴咬合学講座、2. 兵庫医科大学医学部歯科口腔外科学講座、3. 京都光華女子大学短期大学部歯科衛生学科、4. 大阪歯科大学附属病院補綴咬合治療科、5. 新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野)
[P-110]MR拡散テンソル画像を応用した咬筋および内・外側翼突筋内部の拡散異方性解析
*木之村 史織1、菅野 武彦2、小川 徹3、佐々木 啓一4,5、依田 信裕1 (1. 東北大学大学院歯学研究科 口腔システム補綴学分野、2. 東北・北海道支部、3. 東北大学病院 総合歯科診療部、4. 東北大学大学院歯学研究科、5. 宮城大学)
[P-112]エビデンスに基づく舌機能訓練タスクの選択:mfMRIによる舌筋活動分布解析の応用
*佐藤 全弘1、山口 哲史1、服部 佳功1 (1. 東北大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野)
[P-114]高齢者の口腔機能低下症と栄養摂取状態の関連
*王丸 寛美1、津田 緩子1、伊吹 禎一1、萱野 綾華2、神野 哲平1、和田 尚久1,2 (1. 九州大学歯学部附属病院 口腔総合診療科、2. 九州大学大学院歯学研究院総合診療歯科学分野)
[P-116]低強度の持続的クレンチングが咬筋の圧痛閾値と筋硬度に及ぼす影響
*宮園 敬資1、石山 裕之1、西山 暁2、笛木 賢治1 (1. 東京科学大学 咬合機能健康科学分野、2. 東京科学大学 総合診療歯科学分野)
[P-118]健常高齢者における食行動に口腔機能が及ぼす影響
*松本 夕姫1、横井 美有希1,2、白木 優帆1、高橋 優太朗3、丸山 詩央3、森本 雄介3、丸山 真理子3、吉川 峰加3、津賀 一弘3、吉田 光由1,2 (1. 藤田医科大学病院歯科口腔外科、2. 藤田医科大学医学部歯科・口腔外科学講座、3. 広島大学大学院医系科学研究科先端歯科補綴学)
[P-120]咀嚼運動が末梢血中のナチュラルキラー細胞の活性とホルモン濃度に与える影響
*國府田 尚暉1、石田 晃裕1、大野 建州2、上田 貴之1 (1. 東京歯科大学老年歯科補綴学講座、2. 東京歯科大学口腔科学研究センター)