セッション詳細

[9p-N401-1~15]CS.9 6.5 表面物理・真空、7.5 原子・分子線およびビーム関連新技術のコードシェアセッション

2025年9月9日(火) 13:30 〜 17:30
N401 (共通講義棟北)

[9p-N401-1]大気圧プラズマエッチングによるガラス表面ナノ構造制御と超撥水化

〇(D)峰雪 序也1,2、安田 興平2、林 泰夫2、東 清一郎1 (1.広大院先進理工、2.AGC(株))

[9p-N401-2]プラズモニックAuナノ粒子を用いたCO2光還元触媒の最適化研究

〇(M1C)野口 尚暉1、内田 建1、豊島 遼1 (1.東大工)

[9p-N401-3]Ag(111)面上における鎖状ナノカーボン物質生成の生成過程の検討

〇(M2)倉敷 一真1、黒川 修1 (1.京大工)

[9p-N401-4]水素プラズマ誘起ナノ構造がSi表面の撥水性に与える影響

〇小林 幹太朗1、坂本 健1、尾上 潤1、垣内 弘章1、大参 宏昌1 (1.阪大院工)

[9p-N401-5]極薄a-Si/Ni/SOI積層構造の急速熱処理によるSiO2上単結晶NiSi2の形成

〇今井 友貴1、谷田 駿1、山本 裕司2,1、田岡 紀之3、牧原 克典1,2 (1.名大院工、2.IHP、3.愛工大工)

[9p-N401-6]IV族系二次元原子層含有Ca(Ge1-xSnx)2 結晶のSi基板上へのエピタキシャル成長

〇寺田 吏1、吉崎 高士1、石部 貴史1,2、中村 芳明1,2 (1.阪大院基礎工、2.阪大OTRI)

[9p-N401-7]低速原子散乱分光法によるCoO薄膜の表面観察

〇譚 ゴオン1、福田 浩昭1、金子 健太2、松田 晃史2、梅澤 憲司1 (1.大阪公立大、2.東京科学大)

[9p-N401-8][分科内招待講演] 4H-SiC表面に対するNラジカル窒化過程の表面N密度飽和現象決定因子の実験的考察

〇吉田 遥希1、女屋 崇1、田村 敦史1、喜多 浩之1 (1.東大院新領域)

[9p-N401-10]ダブルデッカー型イットリウム(III)―フタロシアニナト錯体カチオンの吸着に伴う基底状態変化に関する密度汎関数理論に基づく検討

〇廣田 陸哉1、多田 幸平1,2、岸 亮平1,2,3、北河 康隆1,2,3,4 (1.阪大院基礎工、2.阪大ICS-OTRI、3.阪大QIQB、4.阪大OTRI-Spin)

[9p-N401-11]水素終端C(111)薄膜の誘電特性

〇小林 隼人1、住吉 晶1、Betancourt Ranferi Cancino1、佐藤 翔太1、中村 淳1 (1.電通大情報理工)

[9p-N401-12]2次元多層構造におけるプラズモンの理論

〇市川 昌和1 (1.東大院工)

[9p-N401-13]光の入射方向で変わるルチルTiO2酸素空孔の2光子吸収確率

〇加藤 弘一1、福谷 克之1 (1.東大生研)

[9p-N401-14]チャープした放射光電場波形の測定

〇藤 貴夫1、田中 隆次2、金安 達夫3、貴田 祐一郎4、今村 慧4、橋本 智5、後長 葵5、金島 圭佑5、田中 義人5、加藤 政博6,3 (1.豊田工大、2.理研、3.分子研、4.高輝度光科学研究センター、5.兵庫県立大学、6.広島大学)

[9p-N401-15]真空中での金属と絶縁体の摩擦帯電の計測と低減の研究

〇三浦 崇1 (1.安衛研)