セッション詳細
[9p-P06-1~37]12.5 有機・ハイブリッド太陽電池
2025年9月9日(火) 13:30 〜 15:30
P06 (体育館)
[9p-P06-1]片面にアミノ基を有する二面性トルキセンの合成と鉛ペロブスカイト太陽電池への応用
〇藤原 大河1、石割 文崇2、西久保 綾祐1、佐伯 昭紀1 (1.阪大院工、2.都立大院都市環境)
[9p-P06-2]ペロブスカイト太陽電池用正孔輸送材料へのHAT-CNドープ効果
〇若杉 海人1、田岡 紀之1、一野 祐亮1、清家 善之1、森 竜雄1 (1.愛知工大院)
[9p-P06-3]Development of Highly Efficient Perovskite Solar Cells via Additive-Assisted Defect Passivation Using Structural Isomer Effect
Yu Na Choi1, Yeon Woo Seok1, Ji Yoon Kim1, 〇Taewoong Kim1 (1.Konkuk University)
[9p-P06-4]ペロブスカイト太陽電池用PTAA正孔回収材料へのTPFBドーピング効果
〇伊藤 駿1、田岡 紀之1、一野 佑亮1、清家 義之1、森 竜雄1 (1.愛知工大)
[9p-P06-5]ペロブスカイト太陽電池におけるPEAI界面修飾効果のESR解明
〇(D)劉 李祺1、陳 奕舟1、佐藤 睦1、山口 世力1、丸本 一弘1,2,3 (1.筑波大院数物、2.筑波大量子スピン研、3.筑波大エネ物質科学セ)
[9p-P06-6]ポリスチレンナノ粒子を添加したペロブスカイト太陽電池の作製と評価
〇(M2)岡本 浩一1、田岡 紀之1、一野 祐亮1、清家 善之1、森 竜雄1 (1.愛知工大)
[9p-P06-7]A systematic investigation of PVDF-HFP in perovskite solar cells for improved space mission reliability
〇PeiYu Chen1, Seoungjun Ahn1, WeiHao Chiu1, KunMu Lee1 (1.Chang Gung Univ.)
[9p-P06-8]ESR Study on PDINO Interfacial Modification Effects at ETL/Metal Interfaces
〇Yizhou Chen1, Seira Yamaguchi1,2, Kaito Inoue1, Atsushi Sato1, Kazuhiro Marumoto1,2,3 (1.Dep. of Mater. Sci., Univ. of Tsukuba, 2.OIQSST, Univ. of Tsukuba, 3.TREMS, Univ. of Tsukuba)
[9p-P06-9]D149色素を用いたダブルペロブスカイト太陽電池の劣化機構解析
〇(M2)楊 彦秋1、陳 奕舟1、下位 幸弘1,2、丸本 一弘1,2,3 (1.筑波大数物、2.筑波大量子スピン研、3.筑波大エネ物質科学セ)
[9p-P06-10]X線光電子分光(XPS)と硬X線光電子分光(HAXPES)を用いたCH3NH3PbI3の深さ方向の電子準位及び組成評価
〇(B)澤井 鴻輝1、赤塚 有杜2、戸崎 椋太2、岩澤 柾人3、吉田 弘幸1,2,4 (1.千葉大工、2.千葉大院工、3.日産化学株式会社、4.千葉大MCRC)
[9p-P06-11]有機無機ペロブスカイトの低電子線量観察法の開発
〇関口 尚夢1、陳 佳昕1、王 青1、嶋田 雄介1、飯久保 智1 (1.九大)
[9p-P06-12]B-Site Alloying with Tin for Enhanced Phase Stability in Wide Band Gap Perovskites
〇(P)Safalmani Pradhan1, Qing Shen1, Shuzi Hayase1 (1.UEC-Tokyo)
[9p-P06-13]スズ鉛ペロブスカイト太陽電池の安定性向上メカニズムの解明に向けた界面修飾層のESR研究
〇金子 慎太郎1、佐藤 睦1、下位 幸弘1,2、チョン ミンアン3、中村 智也3、若宮 淳志3、丸本 一弘1,2,4 (1.筑波大院数物、2.筑波大量子スピン研、3.京大化研、4.筑波大エネ物質科学セ)
[9p-P06-14]Sn-Geペロブスカイト太陽電池の界面における電荷移動の直接観測
〇(M2)張 旭波1、劉 李祺1、陳 奕舟1、佐藤 睦1、丸本 一弘1,2,3 (1.筑波大院数物、2.筑波大量子スピン研、3.筑波大エネ物質科学セ)
[9p-P06-15]非対称ジアミンを用いた有機-無機ペロブスカイト太陽電池(Ⅳ) ―Sn系擬二次元ペロブスカイトの導入―
〇(M2C)小林 広奈1、李 春慶1、柳田 真利2、白井 康裕2、藤田 正博1、陸川 政弘1、竹岡 裕子1 (1.上智大理工、2.物質・材料研究機構)
[9p-P06-16]Influence of Diammonium Spacer Structure on the Properties of 2D and Quasi-2D Dion–Jacobson Tin Perovskites
〇(D)Chunqing Li1, Hirona Kobayashi1, Masatoshi Yanagida2, Yasuhiro Shirai2, Masahiro Fujita1, Masahiro Rikukawa1, Yuko Takeoka1 (1.Sophia University, 2.NIMS)
[9p-P06-17]層状ペロブスカイト(C4H9NH3)2(CH3NH3)Pb2I7薄膜の貧溶媒を用いたソルベントアニールによる配向制御と表面形状観察に関する研究
〇吉田 憲充1、福井 虹輝1、大島 浩暉2、傍島 靖1 (1.岐阜大工、2.岐阜大院自然研)
[9p-P06-18]バーコート法による層状ペロブスカイト(C4H9NH3)2(CH3NH3)Pb2I7薄膜の作製と配向制御
〇森 晴哉1、鈴木 敬人1、傍島 靖2、吉田 憲充2 (1.岐阜大院自然研、2.岐阜大工)
[9p-P06-19]In-situ分光を用いたワイドバンドギャップペロブスカイト薄膜の
形成メカニズム解明及び膜物性相関
〇下村 凌司1、西久保 綾佑1、佐伯 昭紀1 (1.阪大院工)
[9p-P06-20]Cu-Bi-Sb-I 系光電変換材料とその高品質成膜プロセスの探索
〇(M2)坂上 大地1、西久保 綾佑1,2、石割 文崇3、佐伯 昭紀1,2 (1.阪大院工、2.阪大ICS-OTRI、3.都立大院都市環境)
[9p-P06-21]一液インクジェット法によるペロブスカイト太陽電池フレキシブルミニモジュールの作製と光耐久性評価
〇齋藤 直1、戸邉 智之2、舩山 遼斗3、宮坂 力1、池上 和志1 (1.桐蔭横浜大、2.神奈川県産技総研、3.紀州技研工業)
[9p-P06-22]CsFAペロブスカイト層の一液法インクジェット成膜に及ぼす
ITO基板のレーザーパターニング品質の影響
〇山口 翔功1、戸邉 智之2、舩山 遼斗3、宮坂 力1、池上 和志1 (1.桐蔭横浜大、2.神奈川県産技総研、3.紀州技研工業)
[9p-P06-23]CsFAペロブスカイト層のインクジェット液滴サイズ変動が太陽電池効率に与える影響とモジュール用印刷パラメータの検討
〇(M1)内山 心音1、戸邉 智之2、舩山 遼斗3、宮坂 力1、池上 和志1 (1.桐蔭横浜大学、2.神奈川県産技総研、3.紀州技研工業)
[9p-P06-24]半自動滴下及び加熱装置付きスピンコータを用いる
CsFAペロブスカイト層の塗布乾燥一貫工程の検証
〇高井 湖央1、戸邉 智之2、宮坂 力1、池上 和志1 (1.桐蔭横浜大、2.神奈川県産技総研)
[9p-P06-25]Gradient Sn Surface Doping and Shallow Defect Passivation via Chemical Bath–Deposited SnO2 on TiO2 Bilayer for Enhanced Carrier Extraction in Perovskite Solar Cells
〇(P)ShihHsuan Chen1, WeiHao Chiu Chiu1, YingKai Huang1, MingChung Wu1, Kun-Mu Lee1 (1.Chang Gung Univ.)
[9p-P06-26]単結晶原料を用いたIR-MBE法によるMAPbI3薄膜の合成
〇菅原 琉未1、深尾 亮磨1、加藤 隆二1、高橋 竜太1 (1.日大工)
[9p-P06-27]IR-MBE法によるハライド薄膜の合成
〇深尾 亮磨1、古川 修也1、菅原 琉未1、高橋 竜太1 (1.日大工)
[9p-P06-28]超音波ホモジナイザによるペロブスカイト原料回収における回収率と超音波照射距離の基礎検討
〇石田 みい1、齋藤 直1、戸邉 智之2、宮坂 力1,3、須田 美彦3、池上 和志1 (1.桐蔭横浜大、2.神奈川県産技総研、3.ペクセル・テクノロジーズ(株))
[9p-P06-29]非晶質透明導電膜を使用したペロブスカイト太陽電池の熱耐久性評価
〇山本 晃平1、村上 拓郎1 (1.産業技術総合研究所)
[9p-P06-30]光透過型有機薄膜太陽電池の光学シミュレーション
〇任 和1,2、反保 衆志2、宮寺 哲彦2、村上 拓郎2、近松 真之2、尾坂 格3、吉田 郵司1,2 (1.筑波大、2.産総研、3.広島大)
[9p-P06-31]有機太陽電池の等価回路パラメータの光強度依存性:ベイズ推定法を用いた評価
〇多田 和也1 (1.兵庫県立大工)
[9p-P06-32]C3キラル二面性トルキセンをコアとする非フラーレンアクセプターの開発
〇中原 雄飛1、石割 文崇2、佐伯 昭紀1 (1.阪大院工、2.都立大院都市環境)
[9p-P06-33]半透明太陽電池実現に向けたドナー性ポリマー添加量の検討
〇丹羽 啓人1、岩崎 洋斗1、真島 豊1、伊澤 誠一郎1 (1.東京科学大学)
[9p-P06-34]PBDB-T:ITIC順構造および逆構造OPVに対する添加剤の効果
〇(M1)竹中 勇太1、永瀬 隆1,2、内藤 裕義1,2,3、小林 隆史1,2 (1.大阪公立大、2.大阪公立大RIMED、3.立命館大RISA)
[9p-P06-35]Pt(Ⅱ)錯体を非フラーレンアクセプターとした有機薄膜太陽電池の光電変換機構の解明
〇三輪 杏紗1、山岡 泰喜1、髙橋 直大1、西山 智貴1,2、鬼頭 宏任1、田中 仙君1、大久保 貴志1 (1.近畿大理工、2.東北大金研)
[9p-P06-36]可視光応答性光触媒の有機層薄膜化が酸化性能に与える影響
〇(M2)横山 彰人1、中野 正浩1、Shahiduzzaman Md.1、當摩 哲也1,2、山口 孝浩1、辛川 誠1,2 (1.金沢大院自、2.金沢大ナノマリ)
[9p-P06-37]長波長吸収ポリマーにおける側鎖置換位置による光学特性への影響
〇(M1)唐木田 嵩大1、中野 正浩1、Shahiduzzaman Md.1,2、當摩 哲也1,2、山口 孝浩1、辛川 誠1,2 (1.金沢大院自、2.金沢大ナノマリ)