セッション詳細
[14a-P05-1~26]11 超伝導(ポスター)
2025年3月14日(金) 9:30 〜 11:30
P05 (森戸記念体育館)
[14a-P05-1]Accelerating superconductor research through automated synthesis
〇(D)WeiSheng Wang1,2, Kensei TERASHIMA2, Yoshihiko TAKANO2,1 (1.University of Tsukuba, 2.NIMS)
[14a-P05-2]ジョセフソン接合に生じるカオスと乱数生成デバイスへの応用
〇及川 大1、木村 壮太1、小松 弘和2、都築 啓太1、安藤 浩哉1 (1.豊田高専、2.近畿大学)
[14a-P05-3]MOD法による(Nd,Eu)NiO2単結晶薄膜の合成と還元
〇(M2)金 祥泰1、大村 蒼2、永嶋 祐紀2、後藤 大知2、加瀬 直樹1,2、宮川 宣明1,2 (1.東理大先進工、2.東理大理)
[14a-P05-4]層状遷移金属酸化物La4M3O10+δ(M = Ni, Co)の高圧力下物性測定
〇永田 響1,2、桜井 裕也1、植木 祐太1,2、山根 和樹1,2、松本 凌1、寺嶋 健成1、廣瀬 圭祐3、太田 寛人3、加藤 将樹3、高野 義彦1,2 (1.物材機構、2.筑波大、3.同志社大)
[14a-P05-5]Ruddlesden-Popper型新規物質Sr3Ni2O5Cl2の物性評価
〇山根 和樹1,2、松本 凌1、寺嶋 健成1、櫻井 裕也1、高野 義彦1,2 (1.物材機構、2.筑波大)
[14a-P05-6]ニッケル系超伝導体候補物質Sr2NiO2Cl2の高圧合成と電気抵抗測定
〇(M1)岡 駿佑1,2、山根 和樹1,2、永田 響1,2、植木 祐太1,2、櫻井 裕也1、松本 凌1、寺嶋 健成1、高野 義彦1,2 (1.物材機構、2.筑波大院)
[14a-P05-7]Ag 元素置換効果によるミスフィット層状化合物の物性評価
〇(M1C)中田 涼之助1、内野 瑠海1、桑原 彰梧1、渡辺 忠孝1、出村 郷志1 (1.日大理工)
[14a-P05-8]Pb置換したBiS2系化合物の熱電特性と超伝導特性
〇(M1C)三輪 陽太1、村松 麗奈1、桑原 彰梧1、山根 和樹2、松本 凌2、寺島 健成2、高野 義彦2、渡辺 忠孝1、出村 郷志1 (1.日大理工、2.物材機構)
[14a-P05-9]超小型加圧炉を用いたルテニウム系銅酸化物RuEu-1212の合成
〇藤野 拓実1、八巻 和宏1、入江 晃亘1 (1.宇都宮大工)
[14a-P05-10]MOD法により半導体とヘテロ接合を形成したBSCCOの超伝導特性
〇山田 靖幸1、延島 聖人1、伊倉 秀羽1、笠井 大夢1 (1.小山高専)
[14a-P05-11]一般型高精度万能旋光計によるBi2Sr2CaCu2O8+δ単結晶
の擬ギャップにおける時間反転対称性の評価
〇(B)岡野 洸明1、チョウ コン1、時田 桂吾1、中川 鉄馬2、中西 卓也2、藤田 全基3、朝日 透1,2 (1.早大理工、2.早大総研機構、3.東北大金研)
[14a-P05-12]コロイドプロセスによるDyBa2Cu3Oy成形体の作製
〇(M1)福山 風人1、足立 伸太郎1、木村 史子1、廣田 憲之2、鈴木 達2、打越 哲郎2、堀井 滋1 (1.京都先端科学大工、2.物材機構)
[14a-P05-13]試料搬送型の変調回転磁場印加によるREBa2Cu3Oy磁場配向の検討(II)
〇足立 伸太郎1、木村 史子1、堀井 滋1 (1.京都先端科学大)
[14a-P05-14]首振り回転磁場下におけるREBa2Cu3O7粉末(RE=Y, Er)の配向度と首振り角度の関係(II)
〇堀井 滋1、野津 乃祐2、土井 俊哉2 (1.京都先端科学大・工、2.京大院エネ科)
[14a-P05-15]共晶ハイエントロピー合金NbScTiZrの不可逆磁場と臨界電流密度
〇(M1)上田 遥翔1、西嵜 照和1,2、末吉 哲郎1,2、関 武留3、北川 二郎3、加藤 勝4、野島 勉5、淡路 智5、佐々木 孝彦5 (1.九産大院工、2.九産大理工、3.福工大工、4.大阪公大工、5.東北大金研)
[14a-P05-16]複数サイト置換したハイエントロピー型REBCO超伝導体の開発
〇室井 孝太1、山下 愛智1、山中 慎大1、金子 卓人2、大野 直子2、水口 佳一1 (1.都立大物、2.横国大工)
[14a-P05-17]酸素量制御によるKOHフラックス法Nd123膜の超伝導特性改善に向けた検討
〇(M1)重信 明希1、舩木 修平1、山田 容士1 (1.島根大自然)
[14a-P05-18]フッ素フリーMOD法を用いたGdBCO薄膜作製とMOD溶液の分光透過率測定
〇(M1)遊佐 俊哉1、山本 涼介1、山川 薫1、喜多 隆介2、武田 正典1 (1.静大院総合、2.静大イノベ)
[14a-P05-19]R面とC面サファイア基板上のNb薄膜の特性比較
〇(D)平間 友博1、石黒 康志1、立木 隆1 (1.防衛大)
[14a-P05-20]REBa2Cu3O7-d coated conductorの超伝導特性の磁場角度依存性に与える曲げひずみの影響
〇中村 健人1、小川 琴子1、長谷川 凌也1、小黒 英俊1 (1.東海大)
[14a-P05-21]窒化物超伝導体の尖端型ナノSQUIDを探針とした走査磁気顕微鏡の開発
〇岡澤 智1、島田 祥汰1、小久保 伸人1 (1.電通大基盤理工)
[14a-P05-22]Heイオン照射した自己整合型超伝導ナノストリップ光子検出器の作製
川口 真1、浮田 桂子2、佐々木 仁2、中村 圭佑2、松尾 保孝2、〇柴田 浩行1 (1.北見工大、2.北大電子研)
[14a-P05-23]超伝導伝送線路による周波数カウンターの原理検証
〇成瀬 雅人1、宮崎 大地1、山口 滉太1、明連 広昭1 (1.埼玉大)
[14a-P05-24]超伝導・常伝導(SN)二層薄膜の転移温度に関する諸公式の関係とそれらの適用範囲についての注意: 超伝導デバイス研究者のために
〇久保 毅幸1,2 (1.高エネ研、2.総研大)
[14a-P05-25]超伝導デバイスにおけるヒッグスモード
〇久保 毅幸1,2 (1.高エネ研、2.総研大)
[14a-P05-26]磁性ジョセフソン接合障壁層に向けた窒化ニッケル薄膜の低温特性
〇赤池 宏之1、梶田 一真1、野村 伊吹1 (1.大同大工)