セッション詳細
[15a-P05-1~26]12.7 医用工学・バイオチップ
2025年3月15日(土) 9:30 〜 11:30
P05 (森戸記念体育館)
[15a-P05-1]Nerve-on-a-Chipデバイスを用いた感覚神経温度応答の再現
〇酒井 洸児1,2、田中 雄次郎2,3、高橋 陸1,2、後藤 東一郎1,2、水野 陽介1,2、田中 あや1,2 (1.NTT 物性研、2.NTT BMC、3.NTT 先デ研)
[15a-P05-2]マイクロ流体デバイスで培養した神経細胞の高倍率イメージング
〇齋藤 新1,4、山本 英明1,2,3,4、室田 白馬1,3、佐藤 茂雄1,2,3、平野 愛弓1,2,3,4 (1.東北大通研、2.東北大工、3.東北大院工、4.東北大AIMR)
[15a-P05-3]サブストレイトの違いによるリアルタイムフィードバック機構を用いた機械刺激への拍動応答の変化
〇水谷 ありさ1、金指 響太郎1、長井 新1、守山 裕大1,2、三井 敏之1 (1.青学大理工、2.JSTさきがけ)
[15a-P05-4]PDMSによる一次元溝構造内の線維芽細胞と心筋細胞の走化性
〇桑原 宙歩1、岩間 友音1、長井 新1、守山 裕大1,2、三井 敏之1 (1.青学大理工、2.JST さきがけ)
[15a-P05-5]原子間力顕微鏡による腱組織スライスの力学測定
〇熊谷 羽留1、中道 亮2、北林 ひかる2、岡嶋 孝治1 (1.北大情報科学、2.岡大病院整外)
[15a-P05-6]薄膜型マイクロ流体デバイスを用いたヒトiPS細胞由来大脳皮質神経細胞のパターン培養
〇(DC)酒井原 一守1,2、山本 英明1,2,3、西村 周泰5、遠藤 壮太1,2、金野 智浩4、佐藤 茂雄1,2、正水 芳人5、平野 愛弓1,2,3 (1.東北大院工、2.東北大通研、3.東北大AIMR、4.東北大院薬、5.同志社大院脳)
[15a-P05-7]マイクロ切り紙足場による細胞牽引力の誘導と自発的三次元形状構築
〇金 楊1、秋田谷 美乃2、丸山 央峰1,2、星野 隆行1,2 (1.名大工、2.名大院工)
[15a-P05-8]電気化学インピーダンス法による植物のダイレクトセンシングと機械学習による検討
〇吉永 博紀1、篠田 倫太郎1、杉山 睦1,2 (1.東理大 創域理工、2.東理大 総研)
[15a-P05-9]機械学習を用いた植物の温度ストレス検知に向けた電気化学インピーダンス特性の検討
〇梅本 遥介1、篠田 倫太郎1、浅野 颯太1、杉山 睦1,2 (1.東理大 創域理工、2.東理大 総研)
[15a-P05-10]多点LEDプローブ・多点皮質脳波電極シートを活用した神経活動の局所的介入と多点計測系の構築
〇山田 晃大1、引間 卓弥2、奥井 歩夢1、濱高 靖浩1、西川 敦3、Loesing Alexander3、大川 宜昭2、関口 寛人1 (1.豊橋技大、2.獨協医大、3.ALLOS)
[15a-P05-11]カーボンナノチューブ電極を用いるカテコールアミン系薬剤の電気化学分析
〇(B)周 代佳1、門脇 愛唯1、六車 仁志1 (1.順大医療科学)
[15a-P05-12]腎機能マーカーを検出するためのFET型バイオセンサーの作製と評価
〇(M1C)日後 太一1、山名 一生1、広藤 裕一1、廣芝 伸哉1、小池 一歩1 (1.大工大ナノ材研センタ)
[15a-P05-13]Surface plasmon resonance-enhanced photoelectrochemical flexible sensor using PEDOT:PSS thin film/nanostructured Au
〇(D)Charin Seesomdee1, Sachiko Jonai1, Kazunari Shinbo1, Akira Baba1 (1.Niigata Univ.)
[15a-P05-14]構造認識蛍光分子を活用した高感度遺伝子検出法へのアプローチ
〇堀米 晶貴1、美坂 玲壮1、武井 史恵1 (1.防衛医大医学教育部)
[15a-P05-15]迅速・高感度核酸同定に向けたCRISPR/Cas12固定化マイクロ流路の開発
〇繁森 弘基1、藤田 聡史1、民谷 栄一1,2、永井 秀典1 (1.産総研、2.阪大産研)
[15a-P05-16]電位差測定による低分子ホルモンバイオセンサの開発
〇小柳 彰良1、呉 海云1、遠藤 英明1、張 民芳2、丸山 由貴3、大貫 等1 (1.海洋大、2.産総研、3.ライオン(株))
[15a-P05-17]酸化カーボンナノチューブ固定化ろ紙電極による抵抗測定バイオセンサの開発
〇川原 健慎1、柴田 恭幸1、張 民芳2、呉 海云1、遠藤 英明1、丸山 由貴3、大貫 等1 (1.東京海洋大、2.産総研、3.ライオン(株))
[15a-P05-18]ox-CNTろ紙電極によるコルチゾールバイオセンサの開発
〇松本 歩樹1、柴田 恭幸1、張 民芳2、呉 海云1、遠藤 英明1、大貫 等1 (1.東京海洋大、2.産総研)
[15a-P05-19]複数流路式表面プラズモンセンサによる生体サンプルの安定的な測定
〇(M1)長房 遼河1、當麻 浩司1 (1.芝浦工大)
[15a-P05-20]単一細胞の誘電特性測定を目的とした周波数スイープ絶縁体ベース誘電泳動
〇(B)濱野 智至1、江口 正徳2 (1.呉高専、2.佐賀大シンクロトロン)
[15a-P05-21]抗原抗体反応を用いたメラトニンセンサの開発 II
〇岡泉 飛勇1、柴田 恭幸1、呉 海云1、遠藤 英明1、大貫 等1 (1.東京海洋大学)
[15a-P05-22]LAPS用K⁺選択性PVC膜の中間層としてのODTS SAM
〇松本 晏奈1、浩一郎 宮本2、達夫 吉信2、CarlFrederik Werner1 (1.京工繊大工芸、2.東北大)
[15a-P05-23]排泄ケアが必要な方の便失禁をガスセンサで検出するためのにおい成分
〇鈴木 譽久1、窪田 泰江2 (1.新東工業、2.名市大)
[15a-P05-24]放屁情報から生体情報を推測するためのセンサシステムの開発
〇鈴木 譽久1、井伊 卓真2、田辺 茂雄2、大高 洋平2 (1.新東工業、2.藤田医大)
[15a-P05-25]パリレンで被覆したイオン液体ゲートグラフェン電界効果トランジスタを用いた硝酸態窒素ガスセンシング
〇(M2)今泉 陵1、白石 直規2、魯 健3、木村 睦1 (1.信大繊維、2.農研機構、3.産総研)
[15a-P05-26]イオン電流によるマイクロミキサーの評価法の開発
〇梁 逸偉1、金子 知輝1、加地 範匡1 (1.九大院工)