セッション詳細
[15p-P06-1~15]23 合同セッションN「インフォマティクス応用」(ポスター)
2025年3月15日(土) 13:30 〜 15:30
P06 (森戸記念体育館)
[15p-P06-1]材料研究でのイジングマシン活用の試み
〇尾崎 仁亮1、池田 潤1 (1.村田製作所)
[15p-P06-2]機械学習と量子アニーリングを活用した印刷型調光フィルムデバイス用インクの組成最適化
〇田口 諒1、外岡 和彦1、渡邊 浩1、久保田 隆1、田嶌 一樹1 (1.産総研)
[15p-P06-3]MLIPsの特徴量を活用したNMRのケミカルシフト予測
〇米澤 拓孝1 (1.㈱PFCC)
[15p-P06-4]機械学習分子動力学シミュレーションによる高分子電解質膜内のプロトン輸送の解析
〇吉本 勇太1、松村 直樹1、岩崎 有登1、中尾 宏1、坂井 靖文1 (1.富士通)
[15p-P06-5]分子計算と機械学習によるSi表面に対する低吸着エネルギー分子のデータ駆動型探索
〇村島 広衛1、魚波 公希1、國枝 省吾1、塙 洋祐1、佐々木 悠太1、上島 仁2、新谷 俊了2、吉田 亮3 (1.SCREEN ホールディングス、2.システム計画研究所、3.統計数理研究所)
[15p-P06-6]イオン伝導体CIFファイルの違いがパーシステント図に与える影響
〇吉武 道子1、長田 貴弘1 (1.NIMS)
[15p-P06-7]高密度シリカガラスの構造ユニットの定量的な形状解析
〇嶋 佑泰1、志賀 元紀1,2,3 (1.東北大院情報、2.NIMS、3.理研)
[15p-P06-8]二段階LASSO回帰による多元素ドープヘマタイト光電極の光電流予測
〇西村 拓真1、隈部 佳孝1,2、原嶋 庸介3,4、藤井 幹也3,4、立川 貴士1,2 (1.神戸大院理、2.神戸大分子フォト、3.奈良先端大物質、4.奈良先端大DSC)
[15p-P06-9]内殻電子励起スペクトルを条件とした拡散モデルによる励起原子配位環境の予測
〇大久保 怜1、高原 泉1、ワン ルイス1、柴田 基洋1,2、溝口 照康1,2 (1.東大院工、2.東大生研)
[15p-P06-10]説明可能AIによる磁気構造とエネルギーの物理的情報変換モデルの開発
〇(B)坪内 敢志1、長岡 竜之輔1、谷脇 三千輝1、町田 陽太郎1、Lira Foggiatto Alexandre1、小嗣 真人1 (1.東理大先進工)
[15p-P06-11]XANESデータを用いる結晶構造予測モデル
〇北井 孝紀1、志賀 元紀1,2,3、二宮 翔1、西堀 麻衣子1 (1.東北大、2.NIMS、3.理研AIP)
[15p-P06-12]セグメント回帰を用いた変化点抽出と線形化
〇柳生 進二郎1、長田 貴弘1 (1.NIMS)
[15p-P06-13]2次元計測データよる誘電体薄膜材料探索効率化と既存データとの連携の検討
〇長田 貴弘1、木野 日織1、河野 敬1、尾崎 仁亮2、池田 潤2 (1.NIMS、2.村田製作所)
[15p-P06-14]TADF材料の機械学習に向けた文献からのデータベース作成
〇宮田 哲1,2、椿 真史2、中野谷 一3、畠山 琢次4、中山 泰生1、細貝 拓也1,2 (1.東理大、2.産総研、3.九大、4.京大)
[15p-P06-15]LLMを使った材料開発(II):米国特許からのNdFeB磁石データの抽出
〇岡 博之1、石井 真史1 (1.NIMS)