セッション詳細
[16a-K209-1~11]11.5 接合,回路作製プロセスおよびディジタル応用
2025年3月16日(日) 9:00 〜 12:00
K209 (講義棟)
[16a-K209-1]インパルス駆動型メモリの高速読み出し化に向けた多入力OR回路
佐藤 太一1、李 峰1、田中 雅光1、〇藤巻 朗1 (1.名大工)
[16a-K209-2]半磁束量子回路の論理ゲートの静的消費電力の評価
〇出口 創万1、稲垣 賢信1、佐藤 太一1、堀 裕貴1、西崎 海1、李 峰1、田中 雅光1、藤巻 朗1 (1.名大院工)
[16a-K209-3]異なる0-0-π SQUIDで構成した半磁束量子回路の動特性評価
〇稲垣 賢信1、出口 創万1、佐藤 太一1、堀 裕貴1、西崎 海1、李 峰1、田中 雅光1、藤巻 朗1 (1.名大院工)
[16a-K209-4]超伝導乱数生成器を用いたストカスティック数分岐回路の高速動作実証
〇山梨 裕希1、浅香 海斗1、吉川 信行1 (1.横国大院理工)
[16a-K209-5]マルチプレクサを用いない超伝導ストカスティック加算回路の設計
〇萬代 結弥1、吉川 信行1,2、山梨 裕希1,2 (1.横国大院理工、2.横国大IAS)
[16a-K209-6]超伝導ニューラルネットワーク回路のためのReLU出力特性回路の設計
〇上野 佑斗1、弘中 祐樹2、吉川 信行1,2、山梨 裕希1,2 (1.横国大理工、2.横国大理工IAS)
[16a-K209-7]超伝導デジタル回路パラメータの長期間経時変化
〇日高 睦夫1、永沢 秀一1 (1.産総研)
[16a-K209-8]新しい動作原理の導入によるJosephson電流比較回路の高速化
〇山梨 裕希1、山中 陸央1、吉川 信行1 (1.横国大院理工)
[16a-K209-9]ジョセフソン接合をインダクタとして用いた超伝導単一磁束量子回路の信号伝搬時間のばらつきの抑制
〇中村 誓1、山梨 裕希1,2、吉川 信行1,2 (1.横国大院理工、2.横国大IAS)
[16a-K209-10]超伝導Nb共振器Q値改善に向けたNb自然酸化膜のフッ化処理
〇(M1)青山 大和1、大堀 大介1、藤田 裕一2、浦出 芳郎2、猪股 邦宏2、水林 亘2、遠藤 和彦1 (1.東北大流体研、2.産総研)
[16a-K209-11]π接合を用いた強い結合強度を持つ超伝導磁束量子ビット間結合器の特性評価
堀 裕貴1、〇西崎 海1、李 峰1、田中 雅光1、藤巻 朗1 (1.名大院工)