セッション詳細
[10a-P01-1~35]3.11 ナノ領域光科学・近接場光学
2025年9月10日(水) 9:30 〜 11:30
P01 (体育館)
[10a-P01-3]六角形状GaNマイクロディスクにおけるWGM発振の励起光依存性
〇(M2)川口 雄輝1、東海林 篤1、光野 徹也2、菊池 昭彦3、岸野 克巳3、酒井 優1 (1.山梨大工、2.静岡大工、3.上智大理工)
[10a-P01-6]フォトクロミック微結晶アレイにおけるナノ光異性化連鎖の選択的進行
〇(M1)望月 章伸1、内山 和治1、堀江 龍斗1、内田 欣吾2、堀 裕和1 (1.山梨大工、2.龍谷大先端理工)
[10a-P01-8]光学活性物質の識別に向けたプラズモン近接場の設計
〇伊知地 直樹1、石田 拓也1、森近 一貴1、大上 能悟2,3、立間 徹1、芦原 聡1 (1.東大生研、2.理研、3.インペリアルカレッジロンドン)
[10a-P01-10]機械学習を用いた光-分子振動の解析に関する研究
〇(M1C)前田 晴音1、今井 彩王紀2、西島 喜明3,4 (1.横浜国立大学 先進実践学環、2.横浜国立大学大学院理工学府、3.横浜国立大学大学院工学研究院、4.JSTさきがけ)
[10a-P01-15]スパッタリング電流による金属ナノ構造の光学特性の調整
〇Perera W. P. Dilrangi Duthika1,2、藤村 隆史1,2 (1.宇大院、2.宇大CORE)
[10a-P01-20]NHoM構造を用いたプラズモニックカラーセンサーの安定性と感度の改善
〇豊田 幾仁1、山﨑 滉太1、福冨 駿1、松山 哲也1、村井 俊介1、和田 健司2、岡本 晃一1 (1.阪公大工、2.阪公大研究推進)
[10a-P01-21]Nano-Hemisphere on Mirror (NHoM) 構造を用いた波長選択性回折格子
〇岩橋 美花1、川田 博昭1、松山 哲也1、村井 俊介1、和田 健司2、岡本 晃一1 (1.阪公大工、2.阪公大研究推進)
[10a-P01-22]高速Fourier変換および短時間Fourier変換に基づくAgランダムナノグレイン構造の空間周波数解析と量子ドット発光増強予測
〇岡田 淳之1、丹羽 智彦1、平内 陽喜1、松山 哲也1、村井 俊介1、和田 健司2、内藤 裕義1,3、岡本 晃一1 (1.阪公大、2.阪公大 研究推進、3.立命館大学)
[10a-P01-23]シリコンメタサーフェスのトロイダル双極子共鳴による発光指向性制御
〇伊藤 洋祐1、Karimi Habil Mojtaba1、杉本 泰1、藤井 稔1 (1.神戸大院工)
[10a-P01-24]Hexagonal Array of Silicon-Germanium Alloy Nanodisks for Narrow-band Near Infrared Absorption Enhancement
〇(M2)Nguyen Quoc Chien1, Keisuke Moriasa1, Hiroshi Sugimoto1, Minoru Fujii1 (1.Kobe Univ.)
[10a-P01-25]ブラッグミラー上に形成したシリコンナノディスクアレーのFabry-Pérot BICによる狭帯域近赤外吸収
〇(B)松浦 宇輝1、森朝 啓介1、杉本 泰1、藤井 稔1 (1.神戸大院工)
[10a-P01-29]通信波長帯メタレンズの作製誤差を考慮したFDTD法によるロバスト設計最適化
〇(D)岡本 将樹1、長谷部 翔大1、山田 泰文1、杉浦 健2、草島 子栄2、朝日 透1、中川 鉄馬1 (1.早大、2.(株) オプトラン)
[10a-P01-31]TiO2/Au/SiO2基板上の銀樹状構造を用いた表面増強ラマン散乱
〇(M2)川原 知季1、武安 伸幸1、三澤 弘明1,2、石 旭2、喬 琳1,2 (1.岡山大学、2.北海道大学)
[10a-P01-32]電子線描画ナノ光源のEELS特性解析
〇(B)平井 寛大1、藤丸 朋泰2、稲又 雅人2、田中 宏武2、池内 みどり3、山下 英博3、井原 史朗3、村山 光宏3,4、斉藤 光3 (1.九大工、2.九大総理工、3.九大先導研、4.バージニア工科大)
[10a-P01-33]高空間分解能蛍光イメージング用Cdフリー量子ドットの合成
〇細見 圭1、山崎 峻平1、益田 有1、Maciej Kretkowski1、居波 渉1、川田 善正1 (1.静大)