セッション詳細
[8p-N401-1~12]15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶
2025年9月8日(月) 14:00 〜 17:00
N401 (共通講義棟北)
[8p-N401-1]スパッタリング法によるSi(111)基板上高品質エピタキシャルGe層形成
〇奥田 太一1、大田 晃生2、横川 凌3,4、黒澤 昌志1、坂下 満男1、中塚 理1,5、柴山 茂久1 (1.名大院工、2.福岡大理、3.広大RISE、4.広大院先進理工、5.名大未来研)
[8p-N401-2]スパッタリング法によるSi(001)基板上への高Sn組成Ge1−xSnx層のヘテロエピタキシャル成長
〇後藤 幸作1、柴山 茂久1、坂下 満男1、黒澤 昌志1、中塚 理1,2 (1.名大院工、2.名大未来研)
[8p-N401-3]極薄酸化膜ナノチャネルを用いたスパッタエピタキシーによるSi基板上GeSn薄膜の成長
〇石丸 賢昇1、原 征大1、小林 拓真1、志村 考功1,2、渡部 平司1 (1.阪大院工、2.早大IPS)
[8p-N401-4]組成均一なGe0.5Sn0.5エピタキシャル層形成と共鳴ラマン効果の観測
〇柴田 海斗1、柴山 茂久1、横川 凌2,3、坂下 満男1、黒澤 昌志1、中塚 理1,4 (1.名大院工、2.広大RISE、3.広大院先進理工、4.名大未来研)
[8p-N401-5]空間相関モデルを用いたGe0.5Sn0.5エピタキシャル膜の原子配列に関する考察
〇横川 凌1,2、柴田 海斗3、柴山 茂久3、坂下 満男3、黒澤 昌志3、中塚 理3,4 (1.広大RISE、2.広大院先進理工、3.名大院工、4.名大未来研)
[8p-N401-6]発光素子応用に向けたGaGeSb混晶の構造評価
〇(M1C)母良田 友1、古藤 良翔1、石川 靖彦1、山根 啓輔1 (1.豊橋技科大)
[8p-N401-7]SiGe/Si(110)構造におけるSiGe薄膜の臨界膜厚評価方法の検討
〇臼田 宏治1、伊波 希宇2,4、熊谷 直人2,3、入沢 寿史2,3、小椋 厚志1,4 (1.明治大MREL、2.産総研SFRC、3.LSTC、4.明治大理工)
[8p-N401-8]化学気相成長法によるSi (110)オフ角度基板上SiGe薄膜成長の異方性評価
〇(M1)伊波 希宇1,2、臼田 宏治3、熊谷 直人1,4、入沢 寿史1,4、小椋 厚志2,3 (1.産総研 SFRC、2.明治大理工、3.明大MREL、4.LSTC)
[8p-N401-9]ラマン分光法による表面ラフネスが(110)Si基板上SiGeエピ薄膜の歪に及ぼす影響の評価
〇伊藤 佑太1,2、伊波 希宇1,3、臼田 宏冶4、小椋 厚志1,4 (1.明治大理工、2.学振特別研究員、3.産総研、4.明大MREL)
[8p-N401-10]Si1−yGeyバッファ層を用いたSi1−xSnxエピタキシャル薄膜の成長と歪み制御
〇伊藤 創生1、黒澤 昌志1、Wei-Chen Wen2、山本 裕司2、柴山 茂久1、坂下 満男1、中塚 理1,3 (1.名大院工、2.IHP – Leibniz Institute for High Performance Microelectronics、3.名大未来研)
[8p-N401-11]歪みSiGe/Geに形成されるクラック周辺の歪み分布評価
〇溝口 稜太1、加藤 惠太郎1、芝原 夕夏1、相川 茉由1、山田 道洋1、浜屋 宏平2,3,4、澤野 憲太郎1 (1.東京都市大、2.阪大基礎工、3.阪大基礎工 CSRN、4.阪大 OTRI スピン)
[8p-N401-12]Si上Ge細線構造の格子ひずみに対するSiキャップ層の影響
〇(M1)松下 宗暉1、Piedra-Lorenzana Jose A.1、飛沢 健1、石川 靖彦1 (1.豊橋技科大)