セッション詳細

[15p-K504-1~16]3.8 テラヘルツ全般

2025年3月15日(土) 13:00 〜 17:30
K504 (講義棟)

[15p-K504-1]テラヘルツ帯におけるパーフェクト光渦の発生

〇(B)酒井 悠連1、足立 瑞希1、藤代 隼人1、宮本 克彦1,2 (1.千葉大工、2.千葉大分子キラリティー研)

[15p-K504-2]差周波発生を用いたテラヘルツ高次光渦の高効率発生

〇足立 瑞季1、酒井 悠連1、藤代 隼人1、宮本 克彦1,2 (1.千葉大学、2.千葉大学MCRC)

[15p-K504-3]テラヘルツ領域における光スキルミオンの生成

〇(M1)伊東 莉那1、田村 理人1、佐藤 魁哉1、先崎 航1、三上 修作1、宮本 克彦1,2 (1.千葉大院工、2.千葉大学分子キラリティー研)

[15p-K504-4]スラブ導波路型LiNbO3を用いたテラヘルツパラメトリック発生の高効率化

〇(B)田中 志貴1、嶺 颯太1、川瀬 晃道1、村手 宏輔1 (1.名大院工)

[15p-K504-5]光注入型テラヘルツ波パラメトリック発生器におけるLiNbO3結晶内部のプロービング

〇新留 祥稔1、嶺 颯太1、川瀬 晃道1、村手 宏輔1 (1.名大院工)

[15p-K504-6]バックワード非線形光量子位相干渉によるテラヘルツ波位相検出

〇米田 悠人1,2、瀧田 佑馬2、E. Muldera Joselito2、De Los Reyes Alexander2、Yadav Deepika2、南出 泰亜1,2 (1.千葉大、2.理研)

[15p-K504-7]準MIM型メタマテリアル吸収体のテラヘルツおよび赤外吸収特性

〇原田 和歩1、趙 子豪1、李 超1、諸橋 功2、張 亜1 (1.農工大工、2.情報通信研究機構)

[15p-K504-8]熱応答性に優れた広帯域サブテラヘルツ吸収体 ー空間用サブテラヘルツパワーメーターへの実装ー

〇桑野 玄気1、穂苅 遼平1、栗原 一真1、東島 侑矢1、木下 基1 (1.産総研)

[15p-K504-9]EOポリマーのシュタルク効果を利用した超高速電界検出法とレーザー核融合燃焼計測への応用

〇山田 俊樹1、梶 貴博1、上田 里永子1、大友 明1、有川 安信2、白神 宏之2、山田 龍也2 (1.情報通信研究機構、2.大阪大学レーザー研)

[15p-K504-10]円偏光THzイメージングによるモアレ型メタ表面の立体構造の識別

〇千葉 初奈1、代市 拓海1、折谷 岳1、三成 剛生2、大野 誠吾3、宮本 克彦1,4 (1.千葉大学、2.物材機構、3.東北大院理、4.千葉大学分子キラリティー研)

[15p-K504-11]Resolution of a terahertz-wave 3D imaging system based on an FMCW radar using a resonant-tunneling-diode oscillator

〇Adrian Dobroiu1, Satoru Yaegashi1, Safumi Suzuki1 (1.Science Tokyo)

[15p-K504-12]周波数安定化に向けたサブテラヘルツ領域における回転遷移のラムディップ分光

〇江口 航平1、有川 敬2,3、田中 耕一郎1 (1.京大理、2.兵庫県立大学、3.JSTさきがけ)

[15p-K504-13]Resonant Tunneling Diodes for Terahertz Interconnects using Silicon Waveguides

〇(P)Ngo Hoai Nguyen1, Weijie Gao1, Daiki Ichikawa1, Yuta Inose1, Yosuke Nishida2, Masayuki Fujita1 (1.Osaka Univ., 2.ROHM)

[15p-K504-14]光コム注入同期CWレーザーを用いたオール光型THz検出 (4)
〜画像信号伝送による復調方法の検討〜

〇松村 雄大1、岸川 博紀1,2、時実 悠1,2、久世 直也1,2、長谷 栄治1,2、南川 丈夫1,3、藤方 潤一1,2、原口 雅宣1,2、岡村 康弘1,4、梶 貴博5、大友 明5、菅野 敦史5,6、諸橋 功5、久武 信太郎7、安井 武史1,2 (1.徳島大、2.集積コムによる通信コンソーシアム、3.阪大、4.山梨大、5.情報通信機構、6.名工大、7.岐阜大)

[15p-K504-15]ソリトンコムを用いた300GHz信号のアンテナ伝送

〇植村 仁美1、四方田 彩花1、今村 万太郎1、菅野 凌1、藤井 瞬1、田邉 孝純1 (1.慶應電情工)

[15p-K504-16]Terahertz Communications with Polarization Multiplexing

〇(P)Weijie Gao1, Nguyen Ngo1, Masayuki Fujita1, Tadao Nagatsuma1, Christophe Fumeaux2, Withawat Withayachumnankul2 (1.Osaka Univ., 2.Adelaide Univ.)