セッション詳細

[16a-P07-1~24]3.11 ナノ領域光科学・近接場光学

2025年3月16日(日) 9:30 〜 11:30
P07 (森戸記念体育館)

[16a-P07-1]Anisotropic sensitivity of nanoimprinted Au nanopillar array
via polarized LSPR

〇(P)Jessiel Siaron Gueriba1, Hiroki Shigemori1, Hubert Hauser2, Masaaki Kurita3, Hidenori Nagai1,4, Satoshi Fujita1,4, Eiichi Tamiya1,4 (1.AIST, 2.Temicon GmbH, 3.Tanaka Precious Metal Technologies Co., Ltd., 4.Osaka Univ.)

[16a-P07-2]光電流検出型シリコンメタサーフェスバイオセンサーの開発(I)

〇(M1)金田 直樹1、森朝 啓介1、杉本 泰1、藤井 稔1 (1.神戸大院工)

[16a-P07-3]周期Al ナノ構造を用いた空中増強場の表面増強ラマン分光への応用

〇住山 文香1、渡辺 果歩1、伊藤 嘉高1、原田 光明1 (1.セイコーエプソン㈱)

[16a-P07-4]表面増強ラマン散乱素子の製造・評価における自動システムの開発

〇笠井 洋輔1、橋本 真幸1、西野 貴幸2、目黒 瞭2 (1.東洋大、2.株式会社三和)

[16a-P07-5]プラズモニック回折現象の直接的な観測と評価

〇上野山 聡1、吉澤 裕輔1、田中 和典1、藤原 弘康1、寺西 信一2、小野 篤史2 (1.浜ホト中研、2.静岡大学)

[16a-P07-6]2次元ITO回折格子の光学特性

〇(M1)花岡 大誓1、蓮池 紀幸1、岡田 悠悟2、前原 誠2、木下 公男2 (1.京都工繊大工芸、2.住友重機械工業(株))

[16a-P07-7]光アシストガルバニック置換反応を用いたハイブリッドナノ構造の作製

〇佐々木 寛和1、井村 考平1 (1.早大院先進理工)

[16a-P07-8]プラズモニックナノギャップに配置したカーボンドットの発光増強

〇増田 侑杜1、今枝 佳祐2、龍﨑 奏2、上野 貢生2 (1.北大院総化、2.北大院理)

[16a-P07-9]プラズモニックナノギャップを用いた相変化光変調素子

〇加藤 颯1、牧野 孝太郎2、久保 敦1 (1.筑波大数理物質、2.産総研)

[16a-P07-10]スティッキング効果を利用したギャッププラズモンの動的光学制御

〇山口 堅三1,2、de Nijs Bart2、Mertens Jan2、藤井 正光3、Baumberg Jeremy2 (1.徳島大pLED、2.ケンブリッジ大、3.鳥羽商船高専)

[16a-P07-11]Auプラズモニック結晶固有状態の多光子光電子放出

〇豊澤 剛1、久保 敦1、福本 恵紀2 (1.筑波大物理、2.高エネ研)

[16a-P07-12]MoS2ナノ構造の作製と磁場増強特性

〇(D)野本 直也1、今枝 佳祐2、龍﨑 奏2、上野 貢生2 (1.北大院総化、2.北大院理)

[16a-P07-13]化学気相成長WS2を転写した高Q値シリカ微小光共振器の作製と評価

〇神澤 英寿1、菅野 凌1、千田 祐太郎2、林 靖彦2、鈴木 弘朗2、藤井 瞬1 (1.慶大理工、2.岡大院)

[16a-P07-14]周囲屈折率によるNi/SiO2/Crサブ波長格子-構造色の動的な色域の拡大

〇高島 祐介1,2、宮武 彪冴1、永松 謙太郎1,2、直井 美貴1,2 (1.徳島大理工、2.徳島大pLED)

[16a-P07-15]光通信への応用のための通信波長帯におけるFDTD法を用いたメタレンズの設計

〇(D)岡本 将樹1、中川 鉄馬1、山田 泰文1、杉浦 健2、草島 子栄2、朝日 透1 (1.早大、2.(株) オプトラン)

[16a-P07-16]光無線給電に向けた薄膜吸収体光熱電デバイスの実現

〇(B)上野 紅奈1、爲廣 英純1、久保 若奈1 (1.東京農工大工)

[16a-P07-17]生成AIを活用したナノフォトニクスの探索的研究(II)未知構造探索

〇渡邊 敬介1、岩長 祐伸1 (1.物材機構)

[16a-P07-18]近接場光学顕微鏡を用いた単層WSe2の局所観察

〇酒井 優1、中山 都嵩1、松田 一成2 (1.山梨大工、2.京大エネ研)

[16a-P07-19]Mie共鳴を示すシリコンナノ粒子-キラル分子複合体のキラル光学特性

〇新谷 健斗1、笠井 大幹1、Shahin Ghamari2、Frank Vollmer2、杉本 泰1、藤井 稔1 (1.神戸大院工、2.エクセター大学)

[16a-P07-20]1分割スプリットリング共振器における光磁界検出能力のサイズパラメータ依存性

〇(M1)上野 颯真1、高畠 和起1、笹倉 景太2、岡本 敏弘3、山口 堅三3、原口 雅宣3 (1.徳島大院、2.徳島大、3.徳島大pLED研)

[16a-P07-21]プラズモニックナノ共振器と強結合した共役ポリフィリン多量体における増強発光の微視的理論

〇友重 良嗣1、田村 守1,2、石原 一1 (1.阪大院基礎工、2.阪公大 LAC-SYS 研)

[16a-P07-22]Synthesis of Chiral Gold Nanostructures on Mesoporous Gold Substrates for Chiral Discrimination by surface-enhanced Raman Spectroscopy

〇(D)Junhe WANG1, Kenta Nakagawa1, Yuta Shiga1, Takuya Nakanishi1, Yusuke Yamauchi2,3,4, Toru Asahi1 (1.Waseda Univ., 2.Nagoya Univ., 3.Univ. of Queensland, 4.NIMS)

[16a-P07-23]キャリアドープしたシリコンナノ粒子の線形および非線形光学特性

〇長谷川 誠樹1、井村 考平1 (1.早大先進理工)

[16a-P07-24]円偏光によって誘起される酸化鉛の光電気化学的キラル成長

〇西 弘泰1、早川 亜美1、立間 徹2 (1.富山大院理工、2.東大生研)