セッション詳細
[16p-P11-1~13]6.6 プローブ顕微鏡
2025年3月16日(日) 16:00 〜 18:00
P11 (森戸記念体育館)
[16p-P11-1]低温走査トンネルポテンショメトリーの開発(II)
〇浜田 雅之1、土師 将裕1、岡崎 淳哉1、佐藤 優大2、長谷川 幸雄1 (1.東大物性研、2.ライデン大物理)
[16p-P11-2]光応答二次元有機構造体の開発へ:光 STM と四探針プローブ伝導計測
〇本永 健1、赤松 瞬1、吉田 祥大1、関 温杜1、堀江 正樹2、山田 豊和1 (1.千葉大院工、2.國立清華大化工)
[16p-P11-3]貴金属探針による発光ラジカルのSTM計測
〇吉田 祥大1、大町 天生2、松田 健志郎3、本永 健1、関 温杜1、稲見 栄一2、アルブレヒト 健3、山田 豊和1 (1.千葉大院工、2.高知工科大、3.九大先導研)
[16p-P11-4]アトムプローブトモグラフィーによる電界蒸発を利用した試料内部のSTM観察手法の開発
〇黒川 修1、植田 海人1 (1.京都大工)
[16p-P11-5]P原子が吸着したSi(111)-(7×7)表面の走査型トンネル顕微鏡測定
〇鳥川 圭佑1、山下 隼人1、阿部 真之1 (1.阪大基礎工)
[16p-P11-6]走査型トンネル顕微鏡リソグラフィによるSi(111)表面の原子レベルパターン作製とその評価
〇佃 賢尚1、小野田 穣2、山下 隼人1、阿部 真之1 (1.阪大基礎工、2.福教大)
[16p-P11-7]単分子層上に吸着した単一フラーレン分子の局所電子状態計測
〇和田 光翔1、濱田 航1、佐伯 直哉1、片野 諭1 (1.東洋大理工)
[16p-P11-8]石英ガラス管尖端の窒化物ナノSQUIDを探針とした走査熱顕微鏡の開発
〇島田 祥汰1、岡澤 智1、小久保 伸人1 (1.電通大基盤理工)
[16p-P11-9]原子間力顕微鏡の光熱励振法によるノイズ低減の評価
〇(B)花 大地1、荒木 優希1、富取 正彦2、新井 豊子1 (1.金沢大学理工、2.北陸先端大)
[16p-P11-10]導電性AFM による絶縁耐圧測定と絶縁耐圧-表面形状の相関に関する研究
〇(B)CHUN JINHYUN1、小林 圭1 (1.京大工)
[16p-P11-11]探針増強ラマン分光用Au蒸着カンチレバー探針の作製と性能評価(2)
〇李 碩磊1、小林 圭1 (1.京大工)
[16p-P11-12]サブミクロン垂直 MEMS プローブのための Mo ナノスパイアの検討
〇(M2C)島村 龍伍1、三角 啓1、安永 竣1、肥後 昭男1、中根 了昌1、三田 吉郎1 (1.東京大工)
[16p-P11-13]EPDM および SBR の熱劣化挙動:局所構造・化学組成の解析
〇稲見 栄一1、横内 若菜1、谷澤 卓郎1、小林 英一2 (1.高知工科大院工、2.九州シンクロ)