セッション詳細

[1-3]農村計画③

2025年9月3日(水) 9:00 〜 10:40
第1会場(2号館/3号館Y311教室)
座長:森本 英嗣(○三重大学大学院生物資源学研究科【農業土木教育】)
地域資源の活用と地域振興

[1-12]錦鯉の輸出振興を支える新潟の伝統的手法

*坂田 寧代1、上野 雅幸2、木村 優希2 (1. 新潟大学自然科学系、2. 元新潟大学農学部)
コメント()

[1-13]ゆるやかな村民参加による地場産品を使った商品開発-福島県飯舘村大久保・外内地区の事例-

*堀川 洋子1,2 (1. 法政大学デザイン工学部、2. 福島県飯舘村地域おこし協力隊)
コメント()

[1-14]情報共有による伝統野菜(セリ)に関する栽培技術の継承

*加藤 幸1、千葉 克己2 (1. 弘前大学農学生命科学部、2. 宮城大学事業構想学群)
コメント()

[1-15]青空市による商店街活性化の効果と課題-雫石よしゃれ通りを事例に-

Nadzrul Anuar Bin Khalid1、*下黒沢 朝光2、角田 匡昭3 (1. マレーシア農業・食糧保障省ビジネス開発投資部、2. 東京農工大学連合農学研究科、3. NPO法人まちサポ雫石)
コメント()

[1-16]六次産業化による収穫後未利用農作物削減可能性の検討

*齋藤 朱未1 (1. 同志社女子大学生活科学部)
コメント()

セッション総括