セッション詳細
[1oral501-10]T12 [トピック]地球史
2025年9月14日(日) 9:00 〜 12:00
口頭第5会場(E205)
座長:見邨 和英(産業技術総合研究所)、佐々木 聡史(群馬大学)、桑野 太輔(京都大学)
[T12-O-1]房総半島南端に分布する海成鮮新統における地磁気エクスカーションの検出とその意義
*谷元 瞭太1、岡田 誠1 (1. 茨城大学 基礎自然科学野)
[T12-O-2]Reconstructing ice sheets during the last glacial cycle with relative sea level data
*Evan James GOWAN1,2, Anna Hughes3, Richard Gyllencreutz4, Jan Mangerud5, John Inge Svendsen5, Jo Brendryen5, Riccardo Riva6 (1. Kumamoto University, 2. Prefectural University of Kumamoto, 3. University of Manchester, 4. Stockholm University, 5. University of Bergen, 6. Delft University of Technology)
[T12-O-3]機械学習を用いた微化石画像群のデータ構造抽出:データ駆動型のイクチオリス層序学確立に向けて
*見邨 和英1、中村 謙太郎2,3、安川 和孝2 (1. 産業技術総合研究所、2. 東京大学大学院、3. 千葉工業大学)
[T12-O-4]中期原生代に生じた大気海洋の一時的富酸素化と大規模火成活動の関連性
*尾﨑 和海1、渡辺 泰士2 (1. 東京科学大学、2. 国立環境研究所)
[T12-O-5]古太古代海洋における窒素循環:32.5億年前のバーバートン帯マペペ層黒色頁岩の窒素同位体比
*元村 健人1、佐野 貴司2、清川 昌一1 (1. 九州大学、2. 国立科学博物館)
[1oral501-10-6add]休憩
[T12-O-6]多指標分析に基づく前期更新世の北西太平洋の高時間解像度古環境復元
*石井 義弘1、宇都宮 正志2、羽田 裕貴2、乾 睦子3、泉 賢太郎1 (1. 千葉大学、2. 産業技術総合研究所、3. 国士舘大学)
[T12-O-7]下部更新統大桑層のアルケノンに記録された日本海沿岸域の表層環境変動
*西山 烈1、北村 晃寿2、長谷川 卓1 (1. 金沢大学、2. 静岡大学)
[T12-O-8]前期三畳紀後期(オレネキアン期)のスミシアン亜期とスパシアン亜期の境界期における低緯度域遠洋深海底の古環境復元
*松井 和己1、高橋 聡1、市村 駿汰1、武藤 俊2、山北 聡3 (1. 名古屋大学大学院環境学研究科、2. 産業技術総合研究所、3. 宮崎大学教育学部)
[T12-O-9]関東山地山中層群における白亜紀アプチアン-アルビアン境界付近のオスミウム同位体層序
*塚田 結衣1、藤野 滋弘1、松本 廣直1、鈴木 勝彦2 (1. 筑波大学、2. 海洋研究開発機構)
[T12-O-10]インド洋におけるデカン洪水玄武岩噴出イベント期の海水オスミウム同位体層序
*太田 映1、黒田 潤一郎1、Maria Tejada2、鈴木 勝彦2、久保 雄介3、石川 晃4 (1. 東京大学 大気海洋研究所、2. 海洋研究開発機構、3. 海洋研究開発機構高知コア研究所、4. 東京科学大学 理学院地球惑星科学系)