セッション詳細

[2oral111-18]T3 [トピック]文化地質学

2025年9月15日(月) 15:00 〜 17:30
口頭第1会場(E105)
座長:森野 善広(パシフィックコンサルタンツ株式会社)、大友 幸子(山形大学)

[T3-O-11][招待講演]たかが「石」 されど「石」

*一村 一博1 (1. みさと町 石橋の館)

[T3-O-12]岐阜県中津川市旭ヶ丘の句碑「六歌仙塚」の石材

*朝倉 顯爾1 (1. 一般社団法人 地球科学社会教育機構)

[T3-O-13]鴨長明の方丈跡とされてきた方丈石に関する検討

*松田 法子1、藤岡 換太郎2、京谷 友也3 (1. 京都府立大学、2. 静岡大学、3. 京谷建築設計室)

[T3-O-14][講演取消]大谷石を含む栃木県産凝灰岩質石材:その利用と質感について

*橋本 優子1、相田 吉昭2、何 元元3、石川 智治3 (1. 宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科 先端融合科学専攻、2. 宇都宮大学農学部、3. 宇都宮大学工学部)

[2oral111-18-5add]休憩

[T3-O-15]石材名としての御影石について

*先山 徹1 (1. NPO法人地球年代学ネットワーク 地球史研究所)

[T3-O-16]ポータブル型蛍光X線分光分析装置を用いた花崗岩建築石材の産地推定に向けて

*乾 睦子1、西本 昌司2、中澤 努3、山下 浩之4、平賀 あまな5 (1. 国士舘大学、2. 愛知大学、3. 産業技術総合研究所地質情報基盤センター、4. 神奈川県立生命の星・地球博物館、5. 東京科学大学)

[T3-O-17]旧兵庫県農工銀行豊岡支店の外壁に使われている由良石の岩石学的同定

*西本 昌司1、乾 睦子2、山下 浩之3、松原 典孝4 (1. 愛知大学、2. 国士舘大学、3. 神奈川県立生命の星地球博物館、4. 兵庫県立大学)

[T3-O-18]丹後半島に分布する近世~近代石造物の石材と鮮新世経ヶ岬層溶岩の比較

*川村 教一1、﨑山 正人1 (1. 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)