セッション一覧(プログラム区分別)

シンポジウム

[1S02m]個体老化を紐解く分子細胞生化学

2025年11月3日(月) 9:00 〜 11:00
第2会場(Room A)
オーガナイザー:大谷 直子(大阪公立大学大学院医学研究科), 柳田 素子(京都大学医学研究科腎臓内科学)
共催:科学技術振興機構

[1S03m]免疫代謝制御とがん免疫治療法

2025年11月3日(月) 9:00 〜 11:00
第3会場(Room B-1)
オーガナイザー:茶本 健司(京都大学医学研究科がん免疫PDT研究講座), Sidonia Fagarasan(Laboratory for Mucosal Immunity, RIKEN Center for Integrative Medical Sciences / Division of Integrated High-Order Regulatory Systems, Center for Cancer Immunotherapy and Immunobiology, Kyoto University)

[1S06m]オートファジー:拡がり続ける分子機構と生理機能の最前線

2025年11月3日(月) 9:00 〜 11:00
第6会場(Room E)
オーガナイザー:中戸川 仁(東京科学大学総合研究院細胞制御工学研究センター), 小松 雅明(順天堂大学大学院医学研究科)
共催:国際共同加速基金 (国際先導研究) 「オートファジーに関する学際的研究:動作原理から病態生理まで」

[1S08m]プロタック

2025年11月3日(月) 9:00 〜 11:00
第8会場(Room C-2)
オーガナイザー:内藤 幹彦(東京大学), 山中 聡士(愛媛大学プロテオサイエンスセンターインタラクトーム解析部門/無細胞生命科学部門)
共催:学術変革領域研究(A) タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー

[1S11m]AlphaFoldの今―AIが拓く次世代の生命科学

2025年11月3日(月) 9:00 〜 11:00
第11会場(Room G)
オーガナイザー:大上 雅史(東京科学大学情報理工学院), 森脇 由隆(東京科学大学総合研究院難治疾患研究所)

[1S14m]生化学が切り拓くDNAメチル化研究の新展開

2025年11月3日(月) 9:00 〜 11:00
第14会場(Room J)
オーガナイザー:西山 敦哉(東京大学), 有田 恭平(横浜市立大学生命医科学研究科)
共催:学術変革領域研究(A) 機動性ゲノム

[2S03m]組織修復と恒常性の生物学

2025年11月4日(火) 8:45 〜 10:45
第3会場(Room B-1)
オーガナイザー:大石 由美子(東京科学大学), 眞鍋 一郎(千葉大学)

[2S05m]炎症制御研究の最前線

2025年11月4日(火) 8:45 〜 10:45
第5会場(Room D)
オーガナイザー:竹内 理(京都大学大学院医学研究科医化学分野), 山崎 晶(大阪大学微生物病研究所/大阪大学免疫学フロンティア研究センター/大阪大学感染症総合教育研究拠点/大阪大学ワクチン開発拠点先端モダリティ・DDS研究センター)
108 件中 ( 1 - 20 )
  • 1
  • ...