セッション詳細

[15a-P02-1~27]12.3 機能材料・萌芽的デバイス

2025年3月15日(土) 9:30 〜 11:30
P02 (森戸記念体育館)

[15a-P02-1]真空蒸着形成された着色ジアリールエテン膜の巨大表面電位

〇辻岡 強1、沈 君偉2、中村 振一郎2 (1.大阪教育大学、2.熊本大学院先導機構)

[15a-P02-2]溶融スピロピラン膜の自己極性場中での非一次熱異性化反応

〇辻岡 強1、沈 君偉2、中村 振一郎2 (1.大阪教育大学、2.熊本大学院先導機構)

[15a-P02-3]Bi(III)およびTe(IV)を用いた有機-無機ハイブリッド一次元キラル単結晶の空間反転対称性の制御と光電変換機能

〇(B)中村 大輝1、鈴木 ひかり1、木下 雄介1、石井 あゆみ1 (1.早大先進理工)

[15a-P02-4]強誘電性ブルー相液晶のサブマイクロ秒電界応答

〇(D)仲嶋 一真1、上藤 大和1、菊池 裕嗣2、尾﨑 雅則1 (1.阪大院工、2.九大先導研)

[15a-P02-5]液晶を内包するプラスチックファイバの作製と電気的な熱伝導性制御の検討

〇柴田 陽生1、木村 宗弘1 (1.長岡技術科学大学)

[15a-P02-6]共有結合性有機構造体h-BDIの成膜方法の検討

〇吉田 凜1、石原 誠之2、野々口 斐之1,2 (1.京工繊大応化、2.京工繊大院工芸)

[15a-P02-7]光共振器を用いた分子集合体の光物性の変化

〇吉岡 跳生1,2、平井 健二1,2、Farsai Taemaitree1,2、雲林院 宏1,2 (1.北海道大学大学院情報科学院、2.北海道大学電子科学研究所)

[15a-P02-8]自己推進型イオンゲル粒子多体系の運動の数密度依存性

〇高山 雪音1、古川 一暁1 (1.明星大院理工)

[15a-P02-9]自己推進型イオンゲルを用いた2次元高分子モデル

〇古川 士朗1、古川 一暁1 (1.明星大理工)

[15a-P02-10]電子受容性分子の添加による液晶/有機蛍光体混合膜の蛍光特性評価

〇(B)黒河内 嵩大1、柴田 陽生1、木村 宗弘1 (1.長岡技科大)

[15a-P02-11]機能性高分子を用いたソフトアクチュエータにおける変位量の分子量依存性

〇堀米 駿介1、高部 善仁1、安達 大空1、F.D.D Santos2、黄 瞳3、宮保 淳3、関根 智仁1 (1.山形大院有機、2.Piezotech.、3.ARKEMA K.K.)

[15a-P02-12]筐体構造最適化によるフレキシブル硬さセンサの高感度化

〇(B)平山 文菜1、奈良 健汰2、神谷 衣里1、関根 智仁1,2 (1.山形大工、2.山形大院有機)

[15a-P02-13]ソフトな硬さセンサと機械学習を用いた生体組織の分類

〇(M2)尾沢 昂輝1、奈良 健汰1、平山 文菜1、Wang Yi-Fei2、関根 智仁1、松井 弘之1 (1.山形大 ROEL、2.山形大 INOEL)

[15a-P02-14]カーボンブラック配線を用いたフレキシブル温度センサアレイの配線抵抗キャンセリング

〇(B)五十公野 裕翔1、新村 星河1、逸見 悠大1、松井 弘之1 (1.山形大 ROEL)

[15a-P02-15]短波長赤外光を検出可能な有機フォトダイオード

〇斎藤 孝和1、横井 優季1、森島 進一1 (1.住友化学株式会社)

[15a-P02-16]PVDFフィルムを用いたカプセル内視鏡用アクチュエータの検討

〇(B)杉山 聖弥1、鈴木 順1、柏葉 安宏1、佐久間 実緒1、川崎 浩司1、今井 裕司1 (1.仙台高専)

[15a-P02-17]g-C3N4/P3HT薄膜ヘテロ接合の光センサ特性

〇柳澤 宙輝1、伊藤 大記1、伊藤 皇聖1、野田 啓1 (1.慶應大理)

[15a-P02-18]Pb(II)/Bi(III)/Te(IV)を用いた一次元らせんペロブスカイト結晶薄膜のキロプティカルデバイス特性

〇(M1)鈴木 ひかり1、中村 大輝1、石井 あゆみ1 (1.早大先進理工)

[15a-P02-19]ペロブスカイト太陽電池系における暗電流発生メカニズムの検討

〇(M1)石田 諒1、藤原 隆2、八尋 正幸3、安達 千波矢1,3 (1.九大 OPERA、2.GCE Institute、3.ISIT)

[15a-P02-20]ハイドロゲルを用いた透明な圧力センサの開発

〇香西 柊汰1、Sudipta Sarkar1、竹井 邦晴1 (1.北大情)

[15a-P02-21]ブラシ型センサによる対象物表面の粗さ検知

〇新田 敦之1、中村 悠希1、中嶋 浩平2、竹井 邦晴1 (1.北大情、2.東大情理)

[15a-P02-22]透明位置検出センサの特性と評価

〇森宗 太一郎1、梶井 博武2、藤田 鈴香1、村上 浩1、三河 通男1 (1.香川高専、2.大阪大学)

[15a-P02-23]電場応答自立微小液滴を用いた光線制御デバイスの開発

〇(B)牧原 慎吾1、山岸 洋2、山本 洋平2 (1.筑波大学理工、2.筑波大山本研)

[15a-P02-24]プラズモニックWGM共振器を用いた伝搬型表面プラズモンによる発光増幅

〇宮本 晟那1、髙石 みなみ2、小簑 剛2 (1.兵庫県大理、2.兵庫県大院理)

[15a-P02-25]ディスク型WGMマイクロ共振器の作製およびその自然放射増幅光閾値の定式化

〇(M1)今田 和希1、宮本 晟那1、横松 得滋2、前中 一介2、小簑 剛1 (1.兵庫県大院理、2.兵庫県大院工)

[15a-P02-26]光ピンセットによるキラルポリマー球体の光誘起配向と回転

〇(M1)奧村 慎1、櫛田 創1、柚山 健一2、山本 洋平1 (1.筑波大院数理物質、2.大阪公大理)

[15a-P02-27]3分割電極パターニングによる自己励振/自己変位検知フィルムの評価

〇松崎 健太1、紫加田 京瑚2、日高 芳樹1、岡部 弘高1、小柴 康子2、堀家 匠平2,3、神野 伊策2、石田 謙司1,2 (1.九大院工、2.神大院工、3.神大環境セ)