セッション詳細
[15p-K404-1~18]12.2 評価・基礎物性
2025年3月15日(土) 13:45 〜 18:45
K404 (講義棟)
[15p-K404-1]プルシアンブルー薄膜の荷電状態制御によるセシウムイオンの選択回収
〇中谷 真人1、Bold Nairamdakh1、尾上 順1 (1.名大院工)
[15p-K404-2]柔粘性イオン結晶における結晶状態の温度履歴依存性
〇橋本 ひなた
[15p-K404-3]フッ素系置換基を導入したカルバゾールデンドリマーの自発的配向分極
〇(M1)岩間 海翔1、中尾 晃平2、川島 恭平2、森 俊文2、久村 絵里2、角町 駿太3、中野谷 一3、安達 千波矢3、アルブレヒト 建2 (1.九大総理工、2.九大先導研、3.九大OPERA)
[15p-K404-4]低しきい値TTA-UCに向けた部分重水素化ルブレンの三重項寿命の検討
〇鎌田 賢司1 (1.産総研ナノ材)
[15p-K404-5]電子和周波発生分光によるOLEDデバイス内部の電界挙動
鏑城 竜也1、甲斐 清香1、森本 和紀1、〇宮前 孝行1,2,3 (1.千葉大融合理工学府、2.千葉大分子キラリティ、3.千葉大ソフト分子活性化)
[15p-K404-6]金属とエポキシ樹脂界面の劣化試験による影響
〇池田 美咲1、宮前 孝行1、浮田 昌也2、若本 恵佑2 (1.千葉大工、2.ローム(株))
[15p-K404-7]角度分解光電子分光によるダイマーMott絶縁体β’-(BEDT-TTF)2ICl2の電子構造観測
〇(PC)中澤 遼太郎1、福谷 圭祐1、石田 悠人2、小林 拓矢3、谷口 弘三3、解良 聡1,2 (1.分子研、2.千葉大、3.埼玉大)
[15p-K404-8]ルブレン単結晶上ルブレン誘導体結晶薄膜の電子構造
〇山田 泰成1、福谷 圭祐2、大塚 尚哉2、椴山 儀恵2、解良 聡2、服部 寛之1、中山 泰生1,2 (1.東理大、2.分子研)
[15p-K404-9]有機EL材料の結晶性薄膜の作製とエネルギー準位の測定
〇中野 一輝1、Chiao-Jung(Jason) Su2、Holly Johnson2、Barry P. Rand2、吉田 弘幸1,3 (1.千葉大院工、2.Princeton Univ.、3.千葉大MCRC)
[15p-K404-10]マルチスケールシミュレーションによるアモルファス有機半導体の低エネルギー逆光電子スペクトルの再現
〇(B)長岡 旺汰1、Baumeier Bjorn2、Coehoorn Reinder2、吉田 弘幸3,4 (1.千葉大工、2.Eindhoven Univ. of Tech.、3.千葉大院工、4.千葉大MCRC)
[15p-K404-11]PEDOT:PSSの測定手法による仕事関数の違い
〇(B)坂 海斗1、古川 侑生2、吉田 弘幸2,3 (1.千葉大工、2.千葉大院工、3.千葉大 MCRC)
[15p-K404-12]TIPS-Pn単結晶薄膜の赤外吸収分光
〇馬場 雄也1、山内 要1、宮本 淳之介1、坂田 亮太郎1、手島 史綱2、田中 清尚2、服部 寛之1、中山 泰生1,2 (1.東理大、2.分子研)
[15p-K404-13]引き上げられた酸化還元活性電極のX線吸収分光測定
〇宮本 卓英1,2、横田 泰之2、大河内 拓雄2,3,4、金 有洙1,2 (1.東大院工、2.理研、3.兵庫県立大高度研、4.高輝度光科学研究センター)
[15p-K404-14]プラズモニックチップを用いた蛍光標識粒子の高感度蛍光分光イメージング
〇名和 靖矩1、田和 圭子1 (1.関西学院大生命環境)
[15p-K404-15]有機半導体の電荷輸送における空間相関の影響とC-factorとの関係
〇大野 玲1、新田 武夫2、半那 純一3、飯野 裕明3 (1.新居浜高専、2.東京高専、3.東京科学大学)
[15p-K404-16]SiNメンブレンを用いたデバイスの作製と熱拡散率測定への応用
〇亀垣 柊二1、劉 芽久哉2、野村 光希1、山崎 亮雅1、原口 浩志1、森川 淳子1 (1.科学大院、2.産総研)
[15p-K404-17]化学増幅型レジストSU-8の架橋反応による熱拡散率変化
〇(B)内藤 知岳1、森岡 亮太1、劉 芽久哉2、Vygantas Mizeikis3、森川 淳子1 (1.東京科学大、2.産総研、3.静岡大)
[15p-K404-18]TWA法によるシアノビフェニリル系二量体液晶の相転移における熱拡散率異方性発現過程測定
〇相澤 大地1、劉 芽久哉2、古屋 秀峰1、荒岡 史人3、森川 淳子1 (1.東京科学大、2.産総研、3.理研)